平成25年8月30日(金)
用事でお隣の玉名市まで出かけたついで、夏雲に誘われて新玉名駅付近まで廻りました。新幹線が通過していました。手前は里芋、今年の稲作は高温と日照りが強く今のところ最高の出来だと言うことです。青い空に白い夏雲。晩夏とは思えない暑さです。

博多へ向かう新幹線です。

水を張った水田に雲が映っています。向こうは木葉山。

熊本市の金峰山。漱石の「峠の茶屋」もあります。

こちらは荒尾と玉名にまたがる小岱山です。どこから見ても同じような形に見えるので、別名「七面山」とも呼ばれています。この山の向こうが荒尾市になります。

玉名市街の向こうに見える雲仙普賢岳です。

荒尾に戻って反対側から見た小岱山です。玉名から見た形とほぼそっくりだと言うことが分かります。雲には早や初秋の装いが感じられます。

帰りに立ち寄った三段池の一段目の池。じぇじぇじぇ!干上がっていました。魚たちは無事なのかな、気になります。

用事でお隣の玉名市まで出かけたついで、夏雲に誘われて新玉名駅付近まで廻りました。新幹線が通過していました。手前は里芋、今年の稲作は高温と日照りが強く今のところ最高の出来だと言うことです。青い空に白い夏雲。晩夏とは思えない暑さです。

博多へ向かう新幹線です。

水を張った水田に雲が映っています。向こうは木葉山。

熊本市の金峰山。漱石の「峠の茶屋」もあります。

こちらは荒尾と玉名にまたがる小岱山です。どこから見ても同じような形に見えるので、別名「七面山」とも呼ばれています。この山の向こうが荒尾市になります。

玉名市街の向こうに見える雲仙普賢岳です。

荒尾に戻って反対側から見た小岱山です。玉名から見た形とほぼそっくりだと言うことが分かります。雲には早や初秋の装いが感じられます。

帰りに立ち寄った三段池の一段目の池。じぇじぇじぇ!干上がっていました。魚たちは無事なのかな、気になります。
