花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

南関二小3年生 荒尾海岸・干潟見学

2014-11-28 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成26年11月28日(金)

 11月のことです。お隣の南関町からかわいい一行が2人の先生に引率されて荒尾海岸・干潟見学に見えました。市の環境保全課からNさん、南さんが対応しました。



 左端はおなじみの安尾さんです。



 この日は風が強く、おまけに寒かったですがNさんの荒尾干潟についての説明を熱心にメモっていました。







 渡り鳥について安尾さんのお話です。1万キロにも及ぶ旅をするということを聞いて驚いていました。



 シロチドリの小さな群れしかいませんでしたが、海のない地区の児童たちは砂浜で大はしゃぎをしていました。 



 貝殻拾いも楽しそうでした。



 干潟が見えなくてちょっと残念がっていた子どもたちもいました。学校に戻ってからまた勉強したことを確かめ合ったことでしょう。  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメがやってきた

2014-11-25 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成26年11月25日(火)

 環境省レッドリスト・絶滅危惧II類(VU)に掲載されているズグロカモメ(全長32.5㎝)がもう飛来してきています。先日、港内で見かけました。



 くちばしが黒く短く、小ぶりなカモメです。



 旧競馬場南の干潟には30数羽が確認できました。丸印は一回り大きなユリカモメ(全長40㎝)です。 



 ハシボソガラス(全長50㎝)、ユリカモメ(くちばしが赤い)、コサギ(全長61㎝)に混じって餌をあさっていました。



 越冬中のハマシギ(全長21㎝)の群れと1羽のズグロカモメ。



 ズグロカモメの餌獲りの様子です。



 小ガニをゲットしました。



 ひらひらと舞うかと思うとすいすいと飛んでいきます。頭が黒くなる(頭黒)のは3月末頃からです。今はまだズシロカモメと言った方がいいかも知れません(笑)。



 手前はイソシギ(全長20㎝)です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の紅葉

2014-11-22 | 風景
 平成26年11月22日(土)

 なかなか遠出も出来ずにいるので、近郊の紅葉を探しにいってみました。市の運動公園一帯です。











 錦織選手に触発されてかテニスコートでは小学生のテニス教室が開かれていました。



 こちらは散歩ロード。散った唐楓の葉が茶色になっていました。グリーンランドの遊具施設が見えます。時々、ジェットコースターに乗った若者たちの嬌声が間近に聞こえてきます。





 池黒池の畔にある別荘の紅葉。背景は屋形山です。



 外孫のチョロ2が通うT高校のイチョウはまだ十分には黄葉していませんでした。この日は県の強豪Y高、U高二校を迎えての三校対抗定期戦でした。予想に反して(!?)2校を抑え、1位でした。Y高はあのソフトバンク秋山監督の出身校です。チョロ2はU高戦では6番キャッチャーで、Y高戦では4番キャッチャーで出場、どうにか責任を果たせたようでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦川の夕暮れ

2014-11-19 | 郷土 荒尾
 平成26年11月19日(水)

 「こぶな釣りしかの川」の浦川のほとりを夕暮れ時、ひとりで歩きました。(コンデジでの撮影。)



 ススキが風になびいて、結構寒かったです。



 穂が真っ白。



 鳥の群がさっと飛んできました。コンデジなので1羽だけ片隅に写っていました。



 川の水も冷たそう。



 稲を刈った後の田んぼは余計広く感じます。



 川縁で見た鳥たち。



 暮れなずむ雲仙普賢岳。冬の雲の様相でした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーカヤック講習会

2014-11-16 | 荒尾海岸
 平成26年11月16日(日)

 世界的冒険家・八幡暁さんがおいでになって、カヤック講習会が荒尾海岸で開かれました。





 3人乗りのカヤックは3つに分割、組み立てられます。



 手前の2人乗りが36万、3人乗りは40万ほどだそうです。



 早速、八幡暁さんが漕ぎ方を説明してくれます。隣の大牟田市から小学3年のMちゃんもお母さんと一緒に参加しています。





 いざ!出発。女子高校生も恐る恐る乗り込みます。 



 皆さん、意外にスムーズ。スイスイです。



 どうです!「面白かぁ~」と言う声が聞こえそう。



 この日は波があったのですが、ベタ凪よりもいいコンでションなのだそうです。



 転覆してもすぐ起きあがるテクニックはさすがです。でも大学生は海中に放り出され、八幡さんがうまくフォローしていました。



 講習終了。楽しい3時間があっという間に終わりました。(前日の11月8日、福岡県みやま市で「第5回有明海再生シンポジウムが開催され、八幡暁さんは基調講演をされました。残念ながら私は所用で行けませんでした。)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽と海苔畑・・・荒尾干潟

2014-11-13 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成26年11月13日(木)

 晩秋の季節、海苔養殖場には網が張られています。網を張る杭が林立しています。



 熊本県荒尾市の蔵満海岸地先です。



 薄雲に夕陽が飲み込まれようとしています。



 人影もなく静かな夕暮れです。





 雲から夕陽が落ちてきました。



 また丸くなりましたが色が変わっています。



 こうして毎日違った夕陽が見られます。間もなく秋芽の海苔の収穫が始まります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万田坑D-K LIVE Project 2014

2014-11-10 | 万田坑関係
 平成26年11月10日(月)

 D-Kとはデジタル掛け軸のことです。万田坑で行われたので行ってきました。“デジタルアートの先端を走り続けた”長谷川章さんが手がけています。



 昼の万田坑です。



 D-Kライブ中の万田坑。  





 角度を変えた昼の万田坑。



 随分雰囲気が変わります。





 長谷川さんが解説をしてくれました。



 また別の角度から。



 万田坑ライブの遠望。次回行く時には三脚は必須だと反省しました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の菜園(二)

2014-11-07 | 菜園
 平成26年11月7日(金)

 秋の菜園(一)に次ぐ第二段です。ジャガイモの葉がかなり伸びてきました。



 ハクサイ、ダイコン、フカネギなど。 



 ミズナ。



 ニンジン。



 ダイズ(大豆)。昨日(6日)収穫し、干しています。



 落花生。今年は豊作でした。あちこち配りました。



 コショウ。



 温州みかん。



 八朔と温州みかんを掛け合わせたスイーツフルーツという品種。



 晩白柚。豊作で20個余りなっています。直径が20センチ前後あります。



 渋柿も豊作でした。



 吊し柿にしました。20個ばかり焼酎で渋抜きにしています。



 こちらは2階のベランダに干しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾干潟・・・秋の夕暮れ

2014-11-04 | 日常
 平成26年11月4日(月)

 夕暮れの荒尾干潟。若い女性たちの甲高い声が響いていました。



 干潟の生き物を獲っているようでした。



 中国語での会話でした。



 こちらで働いている中国の女性たちでした。道具を持たずに指先でイソギンチャクを器用に獲っています。料理の仕方も知っていて「おいしい!」といっていました。



 屈託のない明るい声です。



 私が砂浜で拾った干からびたカワハギです。「要る?」と彼女たちに聞いたら「要らな~い」と首を横に振りました。

 

 別の日本人カップル。仲睦まじく干潟の生き物を見つめていました。



 こちらはお孫さんと若いおじいさん、おばあさんのようです。夕暮れの干潟には、人のぬくもりが満ちあふれています。



 夕焼けの帳(とばり)が静かに辺りを包み始めます。あしたもきっと晴れることでしょう。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 有明ふれ愛まつり

2014-11-01 | 郷土 荒尾
 平成26年11月1日(土)

 私が住んでいる校区の祭が10周年記念として賑やかに開催されました。主催は有志で組織されている「有明元気づくりの会」です。中堅・若手が中心となって頑張っています。会場は移転した小学校の跡地・有明公園です。



 好天に恵まれました。



 地元の有明小学校校長先生と保護者の皆さんです。マイクを持って歌っているのが校長先生。積極的に地域と交流されています。



 敬老席。 



 小学生の踊り。他に幼稚園児、高校生も参加しています。



 ゲストの原えいじさんが「風が吹いている~炭坑があった町~」歌います。



 魅惑的なフラダンス。かぶり席(!?)から撮影しました。







 バザーも大人気。



 老いも若きも手をつなぎ・・・。最高に盛り上がった半日でした。



 11月のポストカードです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする