2022年(令和4)12月31日(土)
昔の水車。わが家にもありました。
井戸。
懐かしい唐箕(とうみ・右)もあります。
石橋忍月文学資料館。
宝塚歌劇団時代の黒木瞳の写真も掲示されています。
石橋忍月についてはここをご覧下さい。
文化財展示場:発掘された壺です。
猫尾城跡の出土物。
蒔絵師の作品なども展示されています。
皆様、今年もお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2022年(令和4)12月31日(土)
昔の水車。わが家にもありました。
井戸。
懐かしい唐箕(とうみ・右)もあります。
石橋忍月文学資料館。
宝塚歌劇団時代の黒木瞳の写真も掲示されています。
石橋忍月についてはここをご覧下さい。
文化財展示場:発掘された壺です。
猫尾城跡の出土物。
蒔絵師の作品なども展示されています。
皆様、今年もお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2022年(令和4)12月28日(水)
12月26日、地元の農・海産物販売所の「ありあけの里」で恒例の餅つきがありました。
前々日から洗った餅米です。
各自持ち寄った器械などで蒸して搗きます。
これを餅ちぎり機に入れます。
次々と出てくる餅を大勢のご婦人たちが揉みます。
白餅ばかりです。
どんどん出来上がっていきます。
あらかじめ注文を取っていて、みなさん28日には受取りにきます。わが家も少しばかり予約しています。
動画をご覧下さい。コメント欄オープンです。
2022年(令和4)12月25日(日)
黒木町は女優・黒木瞳さんの出身地です。黒木の大藤でも知られています。ここには「学びの館」(旧隈本家住宅、石橋忍月文学資料館、収蔵文化財)があります。一回めのきょうは”旧隈本家住宅”を紹介します。明治16年(1883年)に隈本儀三郎によって建築された民家、玉石積上に生垣を巡らせています。入場無料です。(説明はパンフを参照しました。)
係の人が親切に対応してくれました。石畳もしっかり保存されています。
高い天井、大きな梁(はり)に圧倒されます。
この民家は平成23年(2011年)3月、福岡県有形文化財(建造物)に指定されています。
三間続きの部屋です。
床の間の寄せ木は柿の木です。渋の模様が見えます。
これは節のない1本の木です。
家系図の中に私の好きな洋画家・坂本繁二郎の名前を見つけました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2022年(令和4)12月22日(木)
ある日の酒の肴、右は餡かけ大根です。
久しぶりの鯨赤身。タマネギ、カリフラワーは自家製です。
孫娘が作ってくれた「バターおさつ」です。初めての食感を味わいました。
鳥友の安尾さんから貰った生海苔でかみさんが佃煮を作ってくれました。
知り合いから貰ったスナップエンドウと乾海苔です。
これも頂き物。
コンテナごとさつまいも(からいも)を頂きました。コメント欄オープンです。
2022年(令和4)12月19日(月)
ラムサール湿地登録の荒尾の海岸。干潟ではシギ・チドリの群れがしきりに餌をあさっています。
ハマシギ、シロチドリ、ミユビシギの姿が見えます。
餌が豊富な荒尾干潟です。
この胸の白いのがミユビシギです。
シロチドリが4羽、しっかり見えています。
ミユビシギです。
浜辺で休んでいます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2022年(令和4)12月16日(木)
かれこれ50年ほど前に植木市で買ってきた1メートル弱の苗木でしたがすっかり成木となっています。全部で7本。剪定前です。
これも剪定前。結構生い茂っています。
2日間かけて仕上げました。
少しはすっきりしました。
脚立は大と中を使いました。これは中です。
師走でしたが風もなく作業しやすい2日間でした。
道路から仕上がりを眺めました。コメント欄オープンです。
2022年(令和4)12月13日(火)
散歩道のキャベツ畑です。
あるファーム会社が栽培しています。いつもベトナムの若い女性対が従事していましたが、みんな帰国したそうです。
右が本市の小岱山、左が福岡県の三池山です。
浦川の水面、風もなく鏡のようです。
蔵満神社の裏手。17時近くの時刻です。
有明公園で今年の蔵満グランドゴルフ大会をしました。弁当です。
みんなニコニコ顔で弁当開きです。
私は準優勝。その賞品です。かみさんは7位でした。優勝は女性のKazukoさんでした。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2022年(令和4)12月10日(日)
次女、孫娘と私たち夫婦4人で市役所通り「和食間・KATUMI」で出かけました。
牡蠣フライ。
豚足。
鯛のあら煮。
そのほかです。
別の日、孫のチョロ2、その姉Nanaと私たち5人、行きつけの「道・ロード」でのディナーです。カンパチ炙り焼き。
モツの煮込み。私の好物です。
ここでも牡蠣フライ。
山芋鉄板焼き。孫たちの大好物です。
その他一覧です。コメント欄オープン。
2022年(令和4)12月17日(水)
お隣の町・大堤池にクロツラヘラサギ・ヘラサギが来ていました。ざっと数えて30羽以上います。
この枯木は絶好の「とまり木」です。
近づけないので望遠レンズでの撮影です。
茂みの間から撮るので難しい・・・。
時間が経って、一番西側のはずれに移動しました。百メートルほどあります。
竹藪の隙間からのスナップです。
動画:浦川のクロツラヘラサギ。別の日、散歩道の浦川にも来ていました。カメラの持ち合わせがなくスマホで撮りました。コメント欄オープン。
2022年(令和4)12月4日(日)
右のこちらを向いている2羽はナベヅルです。
マナヅルの親子。
手前はマナヅルの幼鳥。親の真似をしています。
何かを捉えたようです。
ナベヅルとマナヅルの違いが分かりますね。(写真はネットから引用しました。)
きれいなタゲリ。
冠羽が後ろにピンと伸びて、かっこいいです。
電柱のミサゴ。目が鋭い猛禽類です。魚獲りの名人、いや名鳥です
キャベツ畑のタヒバリ。かわいい声で鳴いていました。
海岸のカモたちです。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
横島干拓のマナヅル動画: https://youtu.be/HEyN_3oMPgk
2022年(令和4)12月1日(木)
先月末、2日間にわたり横島干拓に鳥見に出かけました。初日のマナヅル、ナベヅルを特集しました。
ざっと数えて70羽ばかり、マナヅル、ナベヅルがいました。
餌付けはされていないので、自然のものを食べています。
500ミリの望遠レンズで車中から撮りました。
水を張った田んぼです。ツルは家族単位で行動すると言われています。
マナヅルのアップです。
しきりに餌をあさっています。
のどかな昼下がりでした。後編も次回アップの予定です。
きょうから師走。菜園から採れたカリフラワーです。茹でて酢味噌でいただきました。コメント欄オープン。