花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

柴又とチョロ2・・・平成17年3月の思い出

2014-05-30 | 上京編
 平成26年5月30日(金)

 隠れ寅さんファンであるどんこは寅さんこと渥美清さんが亡くなられた後、ひとりで何回も柴又を訪ねています。9年前、幼稚園を卒園したばかりの外孫のチョロ2とまたやってきました。渥美清さんが亡くなってもう9年経っていました。上野駅です。京成上野駅に歩いていって乗り換えます。



 柴又駅です。寅さんが出迎えてくれます。葛飾柴又は長年のブログ友・縄文人さんのお膝元でもあります。



 帝釈天の参道は賑わっていました。



 寅さんゆかりの高木屋老舗さんです。店内はいっぱいで入れないほどでした。



 帝釈天にお参りにいきました。笠智衆さんが扮する御前さんがひょっこり出てくるような錯覚を覚えたものです。笠智衆さんはどんこの高校の大先輩です。この方も既に故人です。ご実家はお隣の玉名市・山麓のお寺です。



 ここの説話彫刻は圧巻です



 静寂な庭・邃渓園。



 一旦別れを告げます。



 「葛飾柴又寅さん記念館」に向かいます。チョロ2も今年から高校生になりました。(この稿もまたお察しの通りネタ不足のためです。このつづきはいずれまた・・・)。
 【玉名高校体育祭応援団の模様がBSフジ・ドキュメンタリー番組「一滴の向こう側」の放送はが5月24日(土)に次いで、31日(土)、6月7日(土)の各22時00分~22時30分に放送されます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題

2014-05-27 | 日常
 平成26年5月27日(火)

 いい日和だったのでその辺をぶらつこうかと外に出たら、「珍しかダイコンばってん、要るね。」と裏のおばさんが持ってきてくれました。「要る、要る。」と喜んで写真を撮りました。どうしてこんな複雑な絡み合いが出来たのでしょう?造形の妙ですね。



 近くでカササギの声がします。2羽いてそのちの1羽が撮れました。



 飛びたとうとする寸前です。



 飛んでいってしまいました。



 菜の花にモンシロチョウがとまっていました。



 どんこの母校のA小学校から運動会の音楽が流れてきました。ちょっとのぞきに歩いていきました。



 小学生はかわいい!



 知り合いのOさんのお子さんです。颯爽とハードルを跳んでいました。



 来年度就学児も招待され、ゴールで風船とノートを貰います。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アランさんの講話・・・シギ・チドリについて

2014-05-24 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成26年5月24日(土)

 去年の夏に次いで、オーストラリアの渡り鳥研究家のアランさんが見えました。荒尾干潟でのシギ・チドリの観察研究が目的です。



 私も安尾さんと同行する予定でしたが、体調不良のため安尾さんがひとり案内されました。英語が得意の(!?)安尾さんは説明するのに四苦八苦したとこぼされていました。
 夜に荒尾市中央公民でアランさんの講話がありました。





 昨年夏には中学3年だったチョロ2もアランさんに会えました。青い帽子がアランさんです。



 安尾さんがアランさんを紹介しました。九州大学から通訳される人が来てくれました 



 パワーポイントを使っての分かりやすい説明でした。



 アランさんは特にキアシシギを熱心に研究されています。オーストラリアから黄海まで8日間、黄海から日本まで6,500キロを6日間、ノンストップで飛んできた記録もあるそうです。このキアシシギはアランさんが荒尾干潟で撮影。うまく小カニをとらえています。(スクリーンをどんこが写したので鮮明ではなく、ごめんなさい。)



なお、アサリ漁業などの調査に来られた立命館アジア太平洋大学Y准教授とアランさん、安尾さんは市長を表敬訪問されました。これにもどんこは体調不良で失礼しました。市長はオーストラアと姉妹都市が結ばれればいいなと喜んでおられたそです。通訳は英語がペラペラのY先生が低き受けられたそです。(写真向かって左から安尾さん、U観光保全課長、・前畑市長、Y准教授、アランさん。この写真はY准教授の提供です。)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイのつぼみ

2014-05-21 | 花・植物・果実
 平成26年5月21日(水)

 一雨ごとに庭のアジサイがふくらんできています。





 以前は5カ所ありましたが、庭の一角を菜園にしたので、現在は3カ所になっています。



 そこには新高梨、大きな樫、ヒマラヤスギ、モチノキや木瓜(ボケ)なども茂っていました



 工事の写真。



 やがて、アジサイも花が開くことでしょう。



 けさ(20日)も雨になりました。



 鉢植えの花。目覚ましにどうぞ・・・。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉名高・同付属中体育祭(二)・・・終章

2014-05-18 | 孫たち
 平成26年5月18日(日)

 3年生全員による創作演技「ダンスマジックファンタジー」。先ず紅團。







 次に蒼團。 







 最後は輝團。









 團対抗リレー!





 チョロ2も代表に選ばれ、頑張りました。





 フィナーレの人文字に入ります。(動画は玉名高HPなどでご覧になれます。)



 輝團ボード:「黄龍」、蒼團ボード:「蒼き幻想獣」、紅團ボード:「鬼神」。生徒たちの手描きです。



 フィナーレです。(今回は正面からの撮影がほとんど出来ませんでした。)



 成績発表に生徒たちの歓声が上がります。【今回はBSフジがドキュメンタリー番組「一滴の向こう側」の制作に4月から入っています。放送は5月24日(土)、31日(土)、6月7日(土)の各22時00分~22時30分に放送予定です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉名高・同付属中体育祭(一)  瞬(いま)~軌跡の先に広がる景色~

2014-05-15 | 孫たち
 平成26年5月15日(木)

外孫のチョロ2が今春入学した学校の体育祭に行ってきました。遅れていったので、いい撮影場所には恵まれませんでした。



 校門も白亜の校舎も昔のままです。去年が創立110周年。どんこの高1の時は50周年でした。



 応援団の人文字は全国的に有名です今回はBSフジがドキュメンタリー番組「一滴の向こう側」の制作に4月から入っています。5月24日(土)、31日(土)、6月7日(土)の各22時00分~22時30分に分けて放送予定です。



 各團は応援団席に時の人をそれぞれ掲げる習わしがあります。ちなみにチョロ2は輝團です。



 附属中は各学年2クラスあります。





 部活動リレーやHRリレーはひときわ盛り上がります。











 観客席が狭いのが難点です。人文字だけを見にくる常連客もいます。



 若さが眩しい運動場。



 先生と生徒が一体!応援風景や人文字は玉名高校HPでご覧になれます。この続きは次回に・・・。(すみません、今回までコメント欄は休ませていただいています。体調回復までもう少しです。)
 過去の記事です。1 h21.5 2 h23.5a 3 h23.5b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリの雛誕生

2014-05-10 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成26年5月10日(土)

 「シロチドリの雛がいます。」との安尾さんからの連絡で、近くの海岸まで駆けつけました。何と3羽もいました。



 母鳥のそばにいるのが見えました。



 生後、数日だと思われます。



 歩きはおぼつかないように見えても、結構すばしこい走りをします。 



 天敵のカラスに食べられなければいいですが・・・。



 こうして穴に身を隠す術も心得ています。



 左が母鳥、右が父鳥、それぞれ寄り添っています。もう1羽は少し離れて散歩です。



 「あんまり遠くへ行っちゃだめだよ。」



 シロチドリは荒尾市の鳥。荒尾干潟へ来る渡り鳥の中では唯一、抱卵し、子育てをします。【まだコメント欄は休みです。こちらからの発信も失礼しています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の回想シリーズ(一)  秩父・芝桜の丘

2014-05-07 | 上京編
 平成26年5月7日(水)

 回想したくなるのは歳のせいだと言われますが、なるほどと頷けます。平成17年4月5日、首都圏に住む長女の長男が中学入学、次男のチョロ1が小学4年になる年に、こちらの孫・チョロ2を連れて上京しました。この年にチョロ2も小学校に入学します。秩父・長瀞の旅でした。
 秩父は長年のブログ友・縄文人さんの故郷でもあります。途中、美味しい「ちちぶの水」を飲むことが出来ました



 説明の看板を見てなるほどと思ったことでした。



 秩父のシンボル・武甲山です。手前は桑の木。冬場はこうして枝を切りつめています。夏場になると新しい枝が伸びて桑の葉が茂り、蚕はこれを食べて繭を作るのです。



 羊山公園横にある芝桜の丘です。満開にはもう少しという時期でした。



 それでもぼつぼつと見物の人が集まってきていました。





 前がチョロ1、後ろがチョロ2です。二人ともチョロチョロするので、このあだ名がつきました。名付け親はチョロ1の父親です。この4月、ふたりはもう大学1年、高校1年になりました。



 芝桜の絨毯!



 羊山公園、もちろん羊もいました。【コメント欄はお休みです。こちらからのコメントも発信できず、失礼しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風に咲く花々

2014-05-04 | 花・植物・果実
 平成26年5月4日(日)

 5月の庭の花々です。
 わが正楽寺ご住職のご実家・シャクナゲ寺で有名な・浄徳寺からいただいたシャクナゲが満開です。



 庭のツツジはもう散りかけています。



 アイリスはひっそりと片隅に・・・。



 シラーです。



 ガーベラ。



 黄色のキンギョソウ。



 キンセンカ。




 君の名は?・・・・。



 
 君の名は?「シラン」(紫蘭)



 また君の名は?→「知らん」



 シャクヤク。



 花言葉=恥じらい。【コメント欄はお休みしています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回万田坑市民まつり

2014-05-01 | 万田坑関係
 平成14年5月1日(木)

 主催は万田坑市民まつり実行委員会。これまた「民」が主体のイベントです。市長・議長など来賓もなく、いきなり荒尾太鼓で幕開けです。



 「荒尾ひょっとこ笑炎隊」も会場を沸かせます。



 フラダンス・・・(1)。





 小雨模様の天気にも関わらず大勢の観衆がつめかけました。



 愛嬌を振りまくひょっとこ。



 創作ステージ万田坑実行委員スタッフビラ配りを頑張りました。



 世界遺産登録までもう一息です。子どもたちも応援メッセージを幟に書いています。 



 フラダンス・・・(2)。



 ぜんざいも無料で振る舞われました。





 熱演の荒尾太鼓。



 スナップ。まだまだ午後からもいろいろと出し物、層踊りなどがありましたが、アップはひとまずこれにて・・・。



5月になりました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする