平成21年7月31日(木)
今年の1月19日から始まったどんこの菩提寺・正楽寺の木工工事がひとまず終了しました。昨日(30日)の外観です。
向拝(こうはい)を側面から見ました。
白い↑印は縁葛(えんかつ)と呼ばれる部分です。こんな大きな資材でした。
外陣(げじん・門徒がお詣りする場所)です。後は畳を敷かれるのを待っています。
内陣(仏様を収める場所)です。しばらく乾燥を待って内陣の仏具工事は行われます。
内陣の天井。
内陣の南の余間(よま)です。
向拝の濡れ縁は楠木の板です。乾燥して縮むので、数年後、補修するような手はずをちゃんとしています。
工事中に棟梁の息子さんが保護したスズメの子です。彼は心優しい青年宮大工です。
左官、板金、電気、塗装、木製・サッシ建具、内装仕上げ、避雷針設備、給排水設備、音響設備の各工事が順調に進んで、8月末には宮工務店の自主検査が行われるまでに進んでいます。その後、期間をおいて仏具工事が始まる段取りになっています。
梅雨明け間近と思わせる青空が見えます。でも気象台は当分梅雨明けはなさそうと言っています。
今年の1月19日から始まったどんこの菩提寺・正楽寺の木工工事がひとまず終了しました。昨日(30日)の外観です。
向拝(こうはい)を側面から見ました。
白い↑印は縁葛(えんかつ)と呼ばれる部分です。こんな大きな資材でした。
外陣(げじん・門徒がお詣りする場所)です。後は畳を敷かれるのを待っています。
内陣(仏様を収める場所)です。しばらく乾燥を待って内陣の仏具工事は行われます。
内陣の天井。
内陣の南の余間(よま)です。
向拝の濡れ縁は楠木の板です。乾燥して縮むので、数年後、補修するような手はずをちゃんとしています。
工事中に棟梁の息子さんが保護したスズメの子です。彼は心優しい青年宮大工です。
左官、板金、電気、塗装、木製・サッシ建具、内装仕上げ、避雷針設備、給排水設備、音響設備の各工事が順調に進んで、8月末には宮工務店の自主検査が行われるまでに進んでいます。その後、期間をおいて仏具工事が始まる段取りになっています。
梅雨明け間近と思わせる青空が見えます。でも気象台は当分梅雨明けはなさそうと言っています。