花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾干潟のアオバト

2019-03-29 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)

 2019年(平成31年)3月29日(金)

  荒尾干潟の増永海岸です。前回の「ダイゼンのチョコチョコ歩き」を写した蔵満海岸より3~4百メートルほど北へ行った所です。ここにもダイゼン、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリなどが休息していました。

 と、そこの近くへ大きな鳥が飛んできました。アオバト(全長33センチ)です。

 とっさのことでカメラが間に合いません。

 砂地に舞い降りてきます。

 7羽ほどの群れでしたが、カメラに入ったのは2羽のみです。

 シロチドリが休んでいる所へ着地します。

 アオバトは時々こうして潮水を飲みにくるのです。

 砂地の陰で飲む様子は残念ながら移せませんでした。しばらくすると飛び立っていきました。

 実際は黄緑の色をしています。海岸に塩水を飲みにくるときくらいしか見かけられないハトです。 【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾干潟のダイゼン・・・チョロチョロ歩き

2019-03-26 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)

 平成31年3月26日(火)

  そろそろシギ・チドリ類の春の渡りの季節になりました。暖かいオーストラリア方面で越冬していた鳥たちが繁殖のために北のシベリア方面へ移動する途中、餌の豊富な荒尾干潟で一時休息するのです。満潮時の沖合です。

 右がダイゼン、左がハマシギです。

 つぶらな瞳です。

 後ろ姿。

 身体に似合わずチョロチョロと歩きます。

 速い歩きです。

 一直線に進みます。

 首をかしげながらも歩みは止めません。

 静止画では分かりにくいのでどうぞ動画でご覧ください。(1分39秒ほどです。)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチいろいろ

2019-03-23 | 生活、食べ物

 平成31年3月23日(土)

 最近行ったランチの紹介です。市内のうどんの人気店「来夢」。新メニューの湯だめ(560円)です。とりおにぎりかきび御飯がチョイス出来ます。

 お隣の南関町のうどん人気店「麦の花」です。

 えび天そば(650円)。

 わが家から車で5分の武蔵ラーメン。

 チャーシュラーメン(643円)。

 石橋の岩本橋近くに出来たピザの店「アベント」

 ランチメニュー。テリヤキチキン(1200円)とキノコと燻製ベーコン(1300円)を頼みました。

 店内です。

 南隣にあるステーキハウス前荒尾店のカットステーキランチ(1200円)。216円でエビフライが付きます。

 美味しいステーキです。

 お隣の長洲町「ベーカリーカフェこうだ」、

 手ごろな日替わりランチ(600円)。

 時々行く山鹿市の「こだわり亭」。目の前で天ぷらを揚げてくれます。

 3人で行きました。グラサンスペシャル定食(1580円)や単品・アナゴ1本揚げ(680円)やきのこ盛(420円)などを食べました。

 荒尾市役所そばの「バジル亭」。

 ハンバーグ<150g>定食(1030円)。【コメント欄は閉じています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横島干拓の鳥(二) ミサゴ・タゲリ

2019-03-20 | 鳥・昆虫・生き物

 平成31年3月20日(水)

  横島の西堤防から東に広がる横島干拓を眺めました。正面は漱石の峠の茶屋で有名な金峰山です。

 上空にミサゴ(鶚)が舞ってきました。

 タカ科の猛禽類の鳥です。時には30センチを超える魚をゲットします。

 野鳥なども捉えて食べます。

 旋回して獲物を探しているようです。

 こちらにはいなかったのか向こうへ飛び去りました。

 水を張ってある田んぼにタゲリ(田鳬)の群れがいました。

 冬鳥として全国的に渡来しているチドリ科の鳥です。 

 頭に冠羽があります。

 足で地面を叩いて、表に出てきたミミズなどを食べます。

 玉虫色のきれいな鳥です。

 飛び立つ時にはミュゥーと猫の鳴き声をすると言われています。

 飛び立って場所を移動しました。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾干潟のシギチドリ

2019-03-17 | イベント・お祭り

 平成31年3月17日(日)

 2月下旬の有明海・蔵満海岸です。波打ち際にシギ・チドリ類が休んでいました。越冬組のハマシギ、シロチドリ、ダイゼンたちです。

 こちらはみなダイゼンです。

 潮が引き始めました。エサ取り開始です。

 西日が波に反射しています。

 段々と潮が引いていきます。3キロも引く時があります。

 荒尾干潟のシギチドリです。2分24秒の長さです。お時間があればご覧ください。

 

 北の増永海岸。鴎たちが休む海苔揚げのポールです。

 セグロカモメたちです。

 セグロカモメ(背黒鴎)です。

 セグロカモメも負けじと餌を獲ります。屍肉や貝類などを好んで食べます。

 全長61センチ。ハシブトガラスより少し大きいですが、白いので大きく見えます。

 知り合いのN島さん。犬を連れての散歩ですがいつもどこからか野良猫がお供をするそうです。【コメント欄は閉じています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は花から

2019-03-14 | 花・植物・果実

 平成31年3月14日(木)

  春弥生、桃の節句も過ぎて庭の花たちに彩りが見えてきました。ヒメリュウキンカ(姫立金花)かです。【】は花言葉です。一つだけ挙げてみました。【会える喜び】

 クリスマスローズ(聖誕祭薔薇?)を少し持ち上げて写しました。【スキャンダル】

 ヒヤシンス(風信子)です。【変わらぬ愛】

  ムスカリ。(風信子)【失望】

  ラッパスイセン(喇叭水仙)。【尊敬】

  スノーフレーク(鈴蘭水仙)。【純粋】

  白いサクラソウ(桜草)。

  ピンクのサクラソウ(桜草)。【希望】

 ボタン(牡丹)のつぼみも膨らんできました。【恥じらい】

  まだワビスケ(侘助)は咲き続けています。【簡素】

  ヒゴツバキ(肥後椿)。【控えめな愛】

 

  玄関先のボケ(木瓜)です。【先駆者】

  スモモ(李)も開き始めています。【誤解】

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横島干拓の鳥(一) マガモ

2019-03-11 | 鳥・昆虫・生き物

 平成31年3月11日(月)

  横島干拓には干拓の歴史を伺わせるこの「明丑開潮受堤防」のような堤防が随所に残っています。

  もう少し西へ向かうと干拓施設が見られます。

  国指定の重要文化財になっています。

  上から眺めてみました。

  更に西へ向かい海岸堤防へ出ます。石原にマガモたちがいました。

 

  飛び立つ姿です。

 

 

  着水の瞬間です。

  オスです。全長59センチ。落穂、青草、根、イネ科の種子などを食べます。

  マナヅルたちはもう北へ帰っています。【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡小学校3年生探鳥会をサポート

2019-03-08 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)

 平成31年3月8日(金)

 3月5日の八幡小学校3年生一行の探鳥会です。総合学習の一環です。依頼されて野鳥の会から8名が応援に駆け付けました。快晴の穏やかな天気に恵まれました。荒尾干潟の蔵満海岸です。雲仙普賢岳はかすんで見えません。

 野鳥の会のIさんから渡り鳥や荒尾干潟、双眼鏡の使い方などについて説明を聞きます。

 八幡小学校は海からいので、ちょっと珍しいかも・・・。

 ハマシギ、シロチドリ、ダイゼンなどが100羽ほど休んでいましたが、海苔網の片づけの車の往来で飛び立って、わずかしか残りませんでした、子どもたちは各自に貸与された双眼鏡で確認していました。

 これはシロチドリです。階段の下にはダイゼン、ハマシギがいました。

 場所を北の増永海岸へ歩いて移動しました。

 セグロカモメやユリカモメが休んでいました。

 セグロカモメです。

 近くにはカササギがいました。

 帰りには燃えるゴミ、燃えないゴミに分別して拾って帰りました。

 「こんなに拾ったよ!」

 まとめの話を安尾さんから聞きました。

 「ありがとうございました!」子どもたちの元気な声がバスから聞こえました。

 建設中の「荒尾干潟水鳥・湿地センター」の現況です。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ジャガイモ植え付け

2019-03-05 | 菜園

 平成31年3月5日(火)

 2月半ばの菜園です。タマネギ、ダイコン、ニンニク、ソラマメなどが育っています。 

  ソラマメです。

  春ジャガイモを植えるために畑を耕運機で鋤きました。

  畝を作ります。

  ビニールを張って一段落です。

  1週間後いよいよ植え付けです。種ジャガは切って藁灰にまぶしておきます。

 道具で穴をあけ、切断面を下にして植え付けます。

  後は土を被せます。

  3畝を午前中に植えましたが種が残りました。

  午後は連れ合いが所用で出かけたので、4畝目は私一人でビニールを張って植え付けました。【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦川沿いのヒバリ

2019-03-02 | 郷土 荒尾

 平成31年3月2日(土)

 2月の初めの浦川沿いです。 麦畑ではなく牧草です。

  青い空にはヒバリの声が聞こえています。

 

 ヒバリの小さな姿が ちょっぴり捉えられました。

 濠の水にも春の色が見えるようです。 

  浦川の本流です。向こうは雲仙普賢岳。

  ズームアップしました。

  浦川沿いからの遠望。左の建物は荒尾市民病院。一昨年、数か月入院していた病院です。

 別の日の夕方、市民病院方面をパノラマで撮りました。 

  椿の花が咲いていました。

  平成最後の3月に入りました。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする