2022年(令和4年)3月30日(水)
3月の25日、もう8分咲きの状況でした。
草刈りも済んでいました。
近くの岱志高校(旧荒尾高校)生徒の美術展入選の横幕が見えます。
市内では早い開花でした。
最近建てられた祠です。
陽春の候到来!
道路にはみ出る枝は伐採されています。コメント欄オープン。
2022年(令和4年)3月30日(水)
3月の25日、もう8分咲きの状況でした。
草刈りも済んでいました。
近くの岱志高校(旧荒尾高校)生徒の美術展入選の横幕が見えます。
市内では早い開花でした。
最近建てられた祠です。
陽春の候到来!
道路にはみ出る枝は伐採されています。コメント欄オープン。
2022年(令和4年)3月27日(日)
お彼岸の中日、かみさんが せっせとおはぎを作っていました。
餡子は自家製のササゲを漉したものです。手がかかり、前日からの手作業でした。
「美味しくなあーれ」」と呼びかけた甲斐があってまずまずの出来上がりでした。ご近所、荒尾干潟水鳥・湿地センターの職員さん、お参りした正楽寺など13軒に配って、喜ばれました。
お彼岸に咲いていた花々です。
【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】
2022年(令和4年)3月24日(木)
この日は最高気温が18度を超え、温かい春の日差しが干潟を照らしていました。
干潟に緑色が見えますがちぎれた青海苔です。黒い海苔がこの時期になると変色していきます。
対岸の雲仙普賢岳。ハシボソガラスが飛んでいきました。シギ・チドリたちの姿は見えません。
もうそろそろ海苔網も回収され、網を張った杭(コンポース)も撤去されます。
干潟に鳥の餌になる底生生物がうごめく季節になりました。
霞んでいるのは多良岳です。
沖合の貨物船が小さく見えます。
北の四山灯台の方角です。コメント欄オープン。
2022年(令和4年)3月21日(月)春分の日。
敷地内の菜園に育つブロッコリーです。
こちらはロマネスコ。
こんな風にして食べたりします。
お隣の奥さんからいただいたダイコン!
スナップエンドウは別の方からいただきました。まだまだ美味しです。
これも同じ方からいただいたみずみずしい新タマネギ。
里芋の種もいただいたので早速植え付けました。
敷地内のソラマメの花も咲いています。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】
2022年(令和4年)3月18日(金)
明日から3月という日の2月28日、お昼前、潮は引き始めていて、シギ・チドリたちが引き潮を追いかけながら餌を食べていました。多良岳が間近に見えます。
雲仙岳の裾野も見えます。海苔網を張っている杭が林立しています。
海苔を採る船が2艘。鳥はハマシギやシロチドリたちのようです。
鳴き声がしきりに聞こえています。
これは岸近くのシロチドリ(♂)です。コメント欄オープン。
2022年(令和4年)3月15日(火)
玄関横のクリスマスローズ。
ヒヤシンス。
黄色いスイセン(水仙)は遅咲きです。
可憐なスノーフレーク。
杏(アンズ)の花も満開。
実もなります。
ハクモクレン(白木蓮)も咲きました。
ソメイヨシノの蕾はまだ固いです。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】
2022年(令和4)3月12日(土)
浦川の岸辺の菜の花。
レンゲソウ。
タンポポ。
ボケ(木瓜)。
キンタルサス。
キンセンカ。
ミモザ。
サクラソウ。コメントオープン。
追加:南関町・道の駅「生き生き村」で売っていたミモザ。
2022年(令和4)3月9日(水)
お隣りの奥さんに頂いた手作りの桜餅です。
お刺身。
手まり寿司。
手作りのおかず。
手まり寿司。
デザート。【
コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。]
2022年3月6日(日)
春ジャガイモを栽培しました。メークインを1キロ、キタアカリを1キロ、アカジャガイモを1キロほど植えました。
道具屋で穴を開けます。
隣の畝のタマネギです。
植えたら土をかぶせまし。
穴開けも面倒です。二人しての作業でした。スマホからの投稿です。コメントオープン📝
2022年(令和4年)3月2日(水)
バレンタインデーに近くに住む孫娘のNanaが手作りのチョコを持ってきてくれました。
この子は毎年手作りのチョコを作っています。
その母(私の次女)から貰ったチョコです。
市内のレストラン・「シャララ」から取り寄せたステーキ弁当。バレンタインデーの夕食に次女、孫娘と一緒に食べました。
私はふぐのひれ酒で・・・。
ある日のランチ。【パソコンを修理に出しますのでコメントは閉じています。このページは予約投稿しています。しばらくご無礼いたします。今後ともよろしくお願いいたします。お越しいただき、ありがとうございました。】