2025年(令和7年)1月31日(金)
海岸の散歩道。知り合いの方が寄贈された海達公子の二つの詩碑立っています。
家のすぐそばの地蔵さん。何を祀ってあるのか、管理される人も知らないとのことです。
散歩道・Mさん方の蝋梅が満開です。
蔵満神社境内のツバキ。
我が車で遊ぶスズメたち・・・。
孫娘Nanaがまた作ってくれたお菓子・フランタン。
行きつけの「喰堂」でちょっと一杯。妻、次女と3人で行きました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)1月31日(金)
海岸の散歩道。知り合いの方が寄贈された海達公子の二つの詩碑立っています。
家のすぐそばの地蔵さん。何を祀ってあるのか、管理される人も知らないとのことです。
散歩道・Mさん方の蝋梅が満開です。
蔵満神社境内のツバキ。
我が車で遊ぶスズメたち・・・。
孫娘Nanaがまた作ってくれたお菓子・フランタン。
行きつけの「喰堂」でちょっと一杯。妻、次女と3人で行きました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)1月28日(火)
26日の日曜日、同級生の一人暮らしO君を誘って横島干拓へ出かけました。鳥には全く関心のないO君です。「こんな広い干拓地でどうしてツルを見つけるのか、不思議?」と彼はつぶやいていましたが、やがて遠方300米先にツルの姿が見えました。撮影はニコンCOOLPIX1000です。
望遠を使うので大きく見えますが、肉眼では数センチの大きさです。
ツルたちがが餌取りをしています。ナベヅルが多いようです。
向こうの1羽もナベヅルでしょうか・・・。カラスもいます。
マナヅルのそばの小さな鳥はタゲリです。
ナベヅルと半分見えているタゲリ。
仲良く餌を食べています。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2025年(令和7年)1月25日(土)
鳥が東に向かって飛んでいます。
飛行機雲が幾筋も流れています。
木の枝もまだ冬の様相です。
使わなくなった海苔舟は貯水槽の役割をしています。
ソラマメが育っています。
広い畑には牧草が植えられています。
夕焼け雲、子どもの声も聞こえず静まりかえっています。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)1月22日(水)
2008年1月。競馬場沖。
2018年1月。長州港堤防。
2019年1月。池黒池南の土手。
2020年1月。浦川。
2020年1月。大堤池。標識が見えます。
2022年1月。荒尾港付近。
2022年1月。浦川。ここでもくっきり標識が・・・。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2025年(令和7年)1月19日(日)
17年前の平成19年に訪れた白川郷です。今はすごい豪雪に見舞われているようですが、この日は2月下旬でした。
南国九州から来た者にとっては珍しい積雪です。
ツアーの一行も寒そうでした。
完全な防寒着です。
こんな積雪にみな感動していました。
3階に展示されている昔の防寒着・箕(みの)、笠、わらじなど・・・。
展望台から眺めた白川郷です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)1月16日(木)
前日から準備されていたやぐらです。大きな孟宗竹で組立てられています。
動画です。風が強くあっという間に燃え上がりました。
強風で倒れてしまいました。
パチパチと竹の割れる音が響きます。
世話人が作った長い竹で餅を焼きます。
焼いた餅を食べると長生きすると言われています。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2025年(令和7年)1月13日(月)成人の日。
マガモが凪の海に浮かんでします。
ズグロカモメのようです。
カモメ。
シロチドリです。
シロチドリは荒尾市の鳥になっています。
ハマシギの群れです。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)1月10日(金)
稲刈りがすんで広々と広がる水田。
人影はありません。
雲仙普賢岳も寒そう。冠雪が見られます。
撤去された家の跡も枯草が広がっています。
空には鳥の群れが・・・。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2024年(令和7年)1月7日(火)
荒尾市の情報誌の巻頭表紙に郷土出身のオリンピック選手が紹介されていました。
右・パラリンピック:車椅子ラグビーの金メダル・乗松聖矢選手。左・バレーボール男子宮浦健人選手。
夕陽に光る荒尾干潟。
庭のドウダンツツジの新芽。
これはボタンの新芽。春の息吹が感じられます。
水仙も開き始めました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2024年(令和7年)1月4日(土)
静寂の夕陽。世界の平和もかくありなん・・・。
沈黙の祈り。
岸辺の人影も・・・。
・・・。
そして陽は沈む。
上空には鳥影が・・・。
遠く島原の裾野には灯りがともり始めました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2024年(令和7年)1月1日(水)元旦。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。季節の使者・クロツラヘラサギが池黒池にやってきました。
冬の陽を浴びて静かに休んでいます。
有明海の上空。鳥の群れが飛んでいました。
干潟にも渡り鳥が群がっています。海苔畑の杭が見えます。
荒尾干潟、潮が満ちてきています。
雲仙普賢岳に冠雪が見られます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)