英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

洪水系の英単語

2024年06月25日 | 実用英語

一昨日の大雨で、トラスト英語学院塾舎向かいの川が氾濫しそうなほど、水位が上昇しました。

幸いにも事なきを得ましたが、せっかくなので洪水・氾濫関連の英単語を紹介します。

 

まずは、言わずと知れた flood。発音は「ッドゥ」ですから気をつけましょう。名詞「洪水」が一般的ですが、意外と他動詞で「~を水浸しにさせる」で使われます。

flood low-lying areas「低平地を水浸しにさせる」は、温暖化による海水面上昇の影響を述べた英文でよく目にする表現です。

 

その同義語として英検準1級以上でよく目にするのが、inundate ~。発音は「ナンデイトゥ」です。

 

更に格式ばった固い英単語だと deluge。発音は「リュージ」、大文字で the Deluge とすれば「ノアの大洪水」です。

 

液体が溢れそうなくらいギリギリまで来ている状態は to the brim で表します。「なみなみと注ぐ」は fill to the brim です。

 

今年は梅雨入りが遅かったですが、梅雨明けは例年と同じくらいとの予報が出ています。梅雨の終盤は大雨になって川が氾濫するニュースを毎年目にしますので、今年は何事もないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至のシアトル

2024年06月21日 | 実用英語

今日は夏至。思い返せば、9年前の2015年の夏至はシアトルで迎えました

Happy Summer Solstice, Huskies!

University of Washington の Facebook より)

この写真は、2001~2002年に留学していたワシントン大学の Facebook よりお借りしました。ワシントン大学はシアトルにあるアメリカの州立大学です。

夏のシアトルって最高なんですよね。朝は4時頃から明るくなり、夜は10時まで明るい。気温が30℃を超えることもありますが、湿度が低いので過ごしやすい。あー、夏のシアトルで何も考えずに過ごしたいですね。

I was right in Seattle 9 years ago today, on the very day of the summer solstice. I wish I could fly back to Seattle.

さて、英語で夏至は the summer solstice と言います。solstice の語源は sol(=sun [太陽])+ stare(じっと立つ)=「太陽が静止する点」です。太陽が昇ったり沈んだりする位置が夏至と冬至を境に折り返すから、太陽が静止する点ということでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土砂降り」でジュースを「注ぐ」(^^)

2024年06月18日 | 実用英語

朝から雨。アメダス伊那の記録を振り返ると、10mm以上のまとまった雨は先月31日に21.5mmの降水があって以来なので、災害が起こらない程度にしっかりと降ってもらいたいです。水不足も心配ですからね・・・(^_^;)

我が家の庭の高麗芝も雨を待っていました(^^)/

 

さて、梅雨の時期になるとよく耳にするのが線状降水帯。英語では linear precipitation band と言います。linear(直線の、線状の)は line(線)の派生語ですし、「リニアモーターカー」のリニア(linear)ですので、覚えやすいですね。

precipitation は「降水(量)」という意味で、単独でよく目にする単語です。

 

大雨関連の英語で私が真っ先に思いつくのが、rain cats and dogs と pour です。

rain cats and dogs(土砂降りになる)は、先日紹介した『大学入試 英熟語 最前線 1515』にも載っています。

pour も「激しく降る」という意味ですが、高校時代に It never rains but it pours.(降れば土砂降り、泣きっ面に蜂)という諺で覚えました。pour は「~を注ぐ」という意味で使うことの方が多く、英検準2級の二次面接試験のイラスト描写問題では、

A man is pouring some juice.(男性がジュースを注いでいる)

は定番表現として覚えておかなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な「暑い」

2024年06月15日 | 実用英語

昨日の最高気温は32.6℃で今年の最高を記録し、また6月の最高気温としては歴代7位を記録したアメダス伊那。まだ6月なのにこの暑さで雨も少ないので、ちょっと心配です。

今日は「暑い」でボキャビルしましょう!誰でも知っている hot の他に、以下のような現在分詞を形容詞として使うことがほとんどです。

 

blistering「水ぶくれができるくらいな」

boiling「煮えたぎるような」

burning「燃えるような」

scorching「焼き焦がすような」

sizzling「ジュージュー焼けるような」

sweltering「うだるような」

 

また、日本の夏のように湿度が高くてジメっとした暑さには humid(ムシムシした)で形容します。

近所の麦畑は見事な小麦色に染まり、麦秋を迎えました。私も日々のランニングで日焼けして(suntanned)、小麦と同色化してきました(笑)。

夏の水不足が心配ですので、梅雨入りが待たれる信州伊那谷です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出生率」を英語で言うと?

2024年06月07日 | 実用英語

昨日の朝刊一面を賑わした「出生率1.20 過去最低更新」のニュース。さて、「出生率」を英語で言うと?

私は birth rate が真っ先に思い浮かびましたが、購読している The Japan News では fertility rate を使っていました。

 

The Japan News ネット版より

 

fertility は「(土地の)肥沃;多産;受精[繁殖]能力」の意味ですが、形容詞 fertile で覚える英語学習者が多いと思います。ここで fertile からボキャビルをしておきましょう!

 

fertile「(土地が)肥えた、肥沃な;繁殖力のある」↔ barren、sterile、infertile

fertilize ~「~を受精させる」 a fertilized egg「受精卵」

fertilizer「化学肥料」 ※「堆肥、肥やし」は manure

 

世界史が得意だった人は Fertile Crescent(肥沃な三日月地帯)は聞いたことがあるはずです(^^)

Fertile Crescent

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥から学ぶ英単語

2024年05月21日 | 実用英語

夏至まで一ヶ月となるこの時期、午前5時前には日が昇り、鳥が鳴き始めます。信州の田舎ですから、うるさいく感じるほど、カッコウ、ウグイス、モズ、ヒバリの合唱を朝から聞けます。我が家にはインコもいるので、更ににぎやかです。

鳥が「鳴く、さえずる」を意味する英単語は、sing、chipper、chirp、そして、言わずと知れた twitter。

我が家の近くに飛んできたカッコウ(A cuckoo perching on an electric wire)

perch は「(鳥が)止まる、(人が)ちょこんと座る」の意味の自動詞。名詞で使うと「止まり木」です。

鳥などがうるさく鳴いている状況に例えて「ピーチクパーチク」とよく言いますが、この「パーチク」って英語の perch に関連しているのでしょうか?言葉って面白いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見出しに隠されているもの

2024年05月18日 | 実用英語

昨日のドジャースタジアムでは、大谷選手の首振り人形(bobblehead )が配られ、メディアを賑わしてますね(^^)/

 

The Japan News より

英字新聞や英字雑誌の見出しは、読者の注目を引くために、韻が踏まれていたり、掛詞があったりして、興味深いです。

上の The Japan News の記事の見出しでも、それらがあるのがお気づきでしょうか?

Bobblehead Giveaway Creats a Stir and Snarls Stadium Traffic

「首振り人形が混乱を生み出し、球場周辺の交通を麻痺させる」という意味ですが、stir(混乱) と snarl(~をもつれさせる)が韻を踏んでますね(^^)/

そして、stir が star(スター)と掛詞的に用いられています。ネイティブが書く英語はやはり一味も二味も違います。

 

英字新聞・雑誌の見出しの特徴については、私は『タイムを読んで英語名人』(研究社出版)や『発信型英語 10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング』(ペレ出版)で学びました。裏の裏の意味まで読むトレーニングになり、そして何より、ボキャビルに役立ちますので、興味を持った記事の見出しを掘り下げてみて下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテク化するカンニング(-_-;)

2024年05月17日 | 実用英語

今年2月の早稲田大学創造理工学部入試で、スマートグラスを使ったカンニングが世間を賑わせていますが、英字新聞でも写真と共に大きく取り上げられています。


The Japan News より

カンニングは大学入試が公平円滑に行われるのを妨げる行為として、偽計業務妨害(fraudulent obstruction of business)の罪になるそうです。

 

よく知られていることですが、「カンニング」は和製英語で、英語では cheating です。英語の cunning は「ずるい、悪賢い」という意味です。

cheat on ~「~でカンニングをする;浮気をする」

カンニングしているなんて、ちーとも気づかなかった」と語呂で覚えれば忘れませんね(-_-;)

自動詞で使う場合がほとんどですので、前置詞 on と一緒に覚えておきましょう。

それにしてもデジタル化が進むにつれ、カンニングもハイテク化してますね。スマホを使った入試での不正防止のために妨害電波を出す方法もあるそうですが、共テで全国の会場に設置すると費用は数百億円かかるそうで現実的ではなく、そもそも電波法などの法律も改正しないといけないそうです。

試験時間中にトイレに行くだけでカンニングしていると疑われ、「不合格になってしまうのでは?」と考えていた昭和時代の私からすると、時代は進みました(苦笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシとパクチーの関係

2024年05月15日 | 実用英語

去年の秋から引き続き、今年もカメムシが大量発生していて、「カメムシ注意報(stink bug warning)」が発令されているようです。

カメムシは英語で stink bug。stink は「臭い」を意味する形容詞。臭い虫・・・。納得ですね(^_^;)

さて、もう6年も前になりますが、こんなお酒を飲んだことがあります。

パクチー好きにはたまらない、パクチーハイボール。

大学時代、アジアをバックパッカーとして放浪していたくらいなのでパクチーは大好きです。このハイボールも私好みですが、パクチーが 苦手な人の理由が分かりました。このハイボールもどこかでカメムシの味がします(苦笑)。カメムシを食べたことはないですが・・・。

調べてみると、カメムシとパクチーの香りに共通しているのが、ヘキセナールと言う成分らしいです。まだパクチーがあまり知られていなかった時代、パクチーを「カメムシ草」と言っていた昔の人もいたそうですよ。

4年前にパクチーを畑で栽培したところ、こぼれ種から広がっていき、今や何もしなくても、畑や庭の一角で大量のパクチーを収穫できるようになりました。

お気に入りはカップヌードルのトムヤムクンに、パクチーをマシマシで(^^)/

パクチーは足攣り予防に必須のカリウムが豊富なので、ランナーにとって実は神食なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

azaleaの季節

2024年05月12日 | 実用英語

ツツジの季節ですね。ツツジは英語で azalea ですが、定期講読している The Japan News にツツジと富士山のコラボレーション写真と記事が載っていました。ネット版でも見れますので、コチラをお読みください。

The Japan News より

我が家の近所でツツジと言えば、高尾神社です。昨日と今日、ちょうど例大祭が行われていますが、ツツジも見頃です。

小学校の時、お祭りの福引で特賞を引き当て、自転車をいただきました。高校の時は、授業をサボってよく立ち寄った思い出のある神社です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする