英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

夏休みの真価

2016年08月11日 | 指導現場にて
高3の夏、高田馬場にある早稲田予備校の夏期講習に、門前仲町にあった朝夕食事つき・冷房完備の早稲田予備校深川寮から2週間通った。受講料・寮費・交通費で、おそらく20万円近くかかったと思う。

結論から言うと、学力は伸びなかった。これは予備校の授業や講師のせいではなく、自分が原因。確固たる基礎力もないのに、講座名だけに惹かれて受講し、予復習もせず、授業に出るだけで満足していた自分。夏だからという理由で背伸びした勉強をしてしまい、暗記を中心とした基礎力を固める勉強を避けていた自分が情けない。そして、多額の金額を出してくれた親にも申し訳なかった。

秋以降も、結局、暗記から逃げ、問題集ばかり解いて勉強を「やった気」になっていた。その先に浪人という道が敷かれているのに気づいたのは、実際にそうなってからだ。

長野県の高校は、すでに夏休み後半に入っている。高3生の多くが学校の補習や予備校の夏期講習を受講しているが、暗記を中心とした勉強が中途半端になっていないか不安になる。この夏、基礎事項の暗記徹底を怠ると、間違いなく私と同じ過ちを犯すことになる。

大学受験で求められているのは基礎知識の瞬時の出し入れ。センターレベルの問題であれば、進学校の生徒にとっては「見たことがある」「やったことがある」問題ばかりだろう。でも、そのような問題を解くときに少しでも迷いが生じたり、時間内に解き終わらないのであれば、基礎学力はまだまだだ。

夏休み後半。大学受験生よ、足元を固める勉強に終始せよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローの言葉

2016年08月10日 | 閑話
「達成感とか満足感は僕は味わえば味わうほど前に進めると思っているので、小さなことでも満足感、満足することはすごく大事なことだと思うんですよね。だから、僕は今日のこの瞬間、とても満足ですし、それを味わうとまた次へのやる気、モチベーションが生まれてくると、これまでの経験上、信じている」

イチローの言葉は深くて重い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ichiro's feat

2016年08月09日 | 閑話
flag1 Congratulations, Ichiro! flag2
I'm very proud of his idiosyncracy. baseball

あの冷静沈着なイチローの頬を伝う涙を見ると、偉業は自信とプレッシャーの狭間で達成されるのだということがよく分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回伊那まつり花火大会

2016年08月08日 | 閑話
昨夜は、第44回伊那まつりの花火大会を観に、家族で出かけてきました。

いつもアピタの屋上で見物します。そこにはいつもと変わらない綺麗な夕焼け。
5年前はこんな幻想的な夕焼けも見られました。
私と同い年の伊那まつり。今年も無事に花火大会まで楽しむことができました。来年まで健康で過ごし、同じ時を迎えたいですね(^^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回伊那まつり

2016年08月07日 | 閑話
昨日と今日は第44回伊那まつりが開催されています。

昨日は市民踊りを見に、家族で出かけてきました。
我が家の定番コースは、伊那市駅前のいなっせ前広場で生ビールを飲み、そのままローメンの「うしお」に入店し、無茶盛とうしお煮を堪能。そして、そのまま歩きながら踊りを見て帰るというもの。たくさんの知り合いに会うことができ、近況報告もできました。

今夜は花火大会ですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の夏

2016年08月06日 | 閑話
暑い日が続きます。今日(8/6)はもっと暑くなる予報で、しかも、伊那まつりが開催されます。熱中症には気をつけたいですね。

浪人した1990(平成2)年、あの夏も暑かったのを思い出します。そして、受験勉強の他に、代ゼミの寮対抗ソフトボール大会に燃えていた夏でした。

代ゼミ南平寮で過ごした一年。浅川河川敷でのソフトボール練習にBBQ。ダイクマ、北野街道、サンエブ、ジョナサン、南平丘陵公園。そして、日々の勉強法に悩みながらも、夢をアツく語り合った仲間たち。みんな元気にしてるかな・・・。

あの頃、楽しかったな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高3生へのメッセージ

2016年08月05日 | 指導現場にて
高3生には、8月末までに単語帳一冊と『Next Stage』などの文法・イディオム総整理一冊を仕上げるように、4月から指導してきました。(都市部の進学校に比べたら遅すぎて勝負になりませんが、これ以上尻を叩くと生徒が離れていくのも現実・・・)

あと4週間でその約束の時が来る。今月中に仕上げないと、これまでの指導経験上、第一志望の合格は不可能と断言できます。

「覚えることが多すぎて」
「すぐに忘れてしまう」
「そもそも英語が苦手で」

出来なかった様々な言い訳を毎年聞いてきました。でも、それらの言い訳は、生徒自身が既に分かっていたこと。自己分析が出来ているにもかかわらず、準備もせず、現実から逃げてきた証でもある。厳しい言い方だけど、これまでと同じように、これからの人生も嫌なことから逃げ続けるのか?言い訳をし続けるのか?

大学受験は、弱い自分を克服する己との戦い。それは、新しい自分になれる絶好の機会でもある。時間はどんどん過ぎていく。新しい自分になるのは、今この時をおいてない。
ハイビスカスが大きな花を咲かせました。すべての大学受験生にも、第一志望合格という“大輪の花”を咲かせてもらいたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に感謝

2016年08月04日 | 閑話
月曜日に体調を崩してから、改めて健康のありがたさを実感しています。普通に食べられて、普通に仕事ができて、普通に就寝できる喜び。普通であることに感謝したいです。

今年も自宅の庭のブルーベリーが豊作で、ブルーベリーを生地とソースの両方に贅沢に使ったパンケーキを食べました。
庭や畑で採れた旬のもの、地のものを当たり前のように食べてきましたが、体のことを考えると本当にありがたいことですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの方に支えられ

2016年08月03日 | 閑話
昨日の低カルシウム血症の記事に対して、FB上で非常にたくさんの方々からお見舞いのコメントをいただき、また、メールやお電話もいただきました。ご心配をおかけしたことを申し訳なく思います。体調も戻り、昨日も朝から晩まで夏期講習と通常授業の指導をこなせました。
1階の癒cafeさんからはコーヒーの差し入れをいただきました。

皆さんのお気遣い、本当に嬉しく思います。私は一人ではなく多くの方々に囲まれて生きていることを実感しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃に

2016年08月02日 | 指導現場にて
低カルシウム血症によるテタニーを学院で発症してしまい、病院に担ぎ込まれました。
写真のまんま、両手両足が硬直してしまい、動くこともできず、顔の筋肉も固まり、話すこともままならない状況でした。

急遽、点滴をしてようやく指が動くようになりました。9年前の甲状腺全摘出手術以降、カルシウムを服用し続けていますが、ここ2日間服用を忘れてしまったのが原因。自己管理の甘さを反省しております。授業の予定を変更していただいた生徒さんには、申し訳ない限りでした。

あんなにも大きな手術をしたことを忘れ、健康を当たり前のように考えていたこの頃。このようなことが起きた時に健康のありがたさが身に染みて分かります。個人事業主として、自分の体には人一倍の責任を持たなければと、猛省しております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする