もう焦ったり イライラしたくなくて、目覚ましは 6時。
どんだけ ダラダラしても間に合う時間の取り方。
でも眠い、10時過ぎから また LINEしてて、
寝たの 12時過ぎだし。
アラームを 15分、一度は遅らせてみたものの諦めた。
前日も気付けば昼寝できないまま一日が過ぎて。
ただ、それだけ色々してるってことで、
拍子抜けするほど特別する作業も無く、
最後、家を 出るまでに時間が余ったくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/fc69cd18533545d77300f105833d65c1.jpg)
≪舞茸ごはん≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/62a31c8ff6190f5979e6034133cefd39.png)
洗った米 2合と水、顆粒だし、塩、醤油、白だし、鰹だし、
つゆの素、オイスターソース、みりんで味を 調えて全体を 混ぜ、
適当に ちぎった舞茸を のせて炊けば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/e8709059ecef108a0c3ceaa71e1d827e.png)
どんだけ ダラダラしても間に合う時間の取り方。
でも眠い、10時過ぎから また LINEしてて、
寝たの 12時過ぎだし。
アラームを 15分、一度は遅らせてみたものの諦めた。
前日も気付けば昼寝できないまま一日が過ぎて。
ただ、それだけ色々してるってことで、
拍子抜けするほど特別する作業も無く、
最後、家を 出るまでに時間が余ったくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/fc69cd18533545d77300f105833d65c1.jpg)
≪舞茸ごはん≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/62a31c8ff6190f5979e6034133cefd39.png)
洗った米 2合と水、顆粒だし、塩、醤油、白だし、鰹だし、
つゆの素、オイスターソース、みりんで味を 調えて全体を 混ぜ、
適当に ちぎった舞茸を のせて炊けば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/e8709059ecef108a0c3ceaa71e1d827e.png)
≪きんぴらごぼう≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/9770488aff5dadcbaade48ddb23be1cf.jpg)
ごぼうは泥を 落として皮を こそげ、極細千切り、
にんじんも皮を 剥いて同様、ばぁばも食べられるようにです。
ごま油を 熱した フライパンに鷹の爪と 入れて炒め、
酒、顆粒だし、三温糖、醤油、みりんで味を 調えて、
程良く煮詰めれば できあがり。
野菜室の手前に横たわってるの、
4日に来た時から知ってて気になってたけど、
どぉぉぉ~しても触りたくなかったんだよね~、
だって面倒くさいんだもの~ (≧≦)!!
でも これで、私が来た時から残っているものは、
ベランダの段ボールに入ってる、
Rくんの父、私の従兄が送ってくれた さつまいものみ。
しゃぁ~ p(- -^)q
≪車麩煮 3日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/3f772b2e4220b738b9138d6d53fe04ce.png)
湯を 沸かして顆粒だし、塩、醬油、みりんで味を 調え、
水で戻して キッチンばさみで切り、
水分を 絞った車麩を 入れ、
弱火で程良く煮れば できあがり。
深く考えずに大きく切っちゃったけど、
ばぁばが食べられる量は少ないので、
後から更に半分に切り、
味も お気に召さないようなので甘く煮直しました。
≪高野豆腐の煮物 3日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/955bd0f97aea38ea7a669e1b28e41ade.jpg)
湯を 沸かして さば・むろあじ節で だしを 取り、
三温糖、塩、白だしで味付け。
高野豆腐を 加え、弱火で程良く煮たら できあがり。
こっちは面倒で撮らなかったから、
前の晩、私が食べた時に撮ったものを 使用。
≪豚汁 2日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/17c1179471fc5fa685e695392621dc14.png)
にんじんの皮を 剥いて 4mm厚さ程度に切り、
大根は皮を 剥き、4mm厚さ程度の いちょう切りに、
鍋に水、顆粒だしと入れて火を 点け、火が通ったら、
3cm長さ程度の細切りにした白菜の芯の部分を 加え、
味噌で味付け、2cm幅程度に切った白菜の葉の部分、
小口切りの長葱、適当に切った豚こま、
おろし生姜を 加えて できあがり。
豚汁、煮詰まって美味しくなったねと ばぁば。
ほんっとに、ビックリするほど濃い口派なの。
Julianが薄味だったから、知らぬ間に私も寄ったんだよね。
薄い薄いと言われるわ、食べないわ、散々な扱い。
よく大マミが、しょっぱいと怒ってたのを 思い出した。
健康の為、薄味にしてくださいな。
にんじんも皮を 剥いて同様、ばぁばも食べられるようにです。
ごま油を 熱した フライパンに鷹の爪と 入れて炒め、
酒、顆粒だし、三温糖、醤油、みりんで味を 調えて、
程良く煮詰めれば できあがり。
野菜室の手前に横たわってるの、
4日に来た時から知ってて気になってたけど、
どぉぉぉ~しても触りたくなかったんだよね~、
だって面倒くさいんだもの~ (≧≦)!!
でも これで、私が来た時から残っているものは、
ベランダの段ボールに入ってる、
Rくんの父、私の従兄が送ってくれた さつまいものみ。
しゃぁ~ p(- -^)q
≪車麩煮 3日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/3f772b2e4220b738b9138d6d53fe04ce.png)
湯を 沸かして顆粒だし、塩、醬油、みりんで味を 調え、
水で戻して キッチンばさみで切り、
水分を 絞った車麩を 入れ、
弱火で程良く煮れば できあがり。
深く考えずに大きく切っちゃったけど、
ばぁばが食べられる量は少ないので、
後から更に半分に切り、
味も お気に召さないようなので甘く煮直しました。
≪高野豆腐の煮物 3日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/955bd0f97aea38ea7a669e1b28e41ade.jpg)
湯を 沸かして さば・むろあじ節で だしを 取り、
三温糖、塩、白だしで味付け。
高野豆腐を 加え、弱火で程良く煮たら できあがり。
こっちは面倒で撮らなかったから、
前の晩、私が食べた時に撮ったものを 使用。
≪豚汁 2日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/17c1179471fc5fa685e695392621dc14.png)
にんじんの皮を 剥いて 4mm厚さ程度に切り、
大根は皮を 剥き、4mm厚さ程度の いちょう切りに、
鍋に水、顆粒だしと入れて火を 点け、火が通ったら、
3cm長さ程度の細切りにした白菜の芯の部分を 加え、
味噌で味付け、2cm幅程度に切った白菜の葉の部分、
小口切りの長葱、適当に切った豚こま、
おろし生姜を 加えて できあがり。
豚汁、煮詰まって美味しくなったねと ばぁば。
ほんっとに、ビックリするほど濃い口派なの。
Julianが薄味だったから、知らぬ間に私も寄ったんだよね。
薄い薄いと言われるわ、食べないわ、散々な扱い。
よく大マミが、しょっぱいと怒ってたのを 思い出した。
健康の為、薄味にしてくださいな。
ランキングに参加しています
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_2.gif)
押していただけると嬉しいです ♪
いつも ありがとうm(u_u)m ❤