4月15日から長崎県の実家に帰っていましたが、昨日ニセコに戻ってきました。しばらくブログをお休みして申し訳ありません。
我が家に戻ってみると、このところ気温が上昇したのか、南斜面の雪は予想以上に融けていて、びっくりしました。裏庭の芝生にも、ほとんど雪が残って無く、畑は夫が耕運機で耕してくれていました。これから、忙しくなります・・・・
帰崎した主な目的は母の介護のためで、いつも同居している妹が面倒を見ているため、時々は親孝行をしなければ・・・と思ってのことです。
母は96歳でかなり認知症が進んでおり、週5日間、デイサービスに通っていますが、持ち帰った作品を見てみると、結構良い作品になっていましたので、驚きました。妹の話によると、以前よりはたくさんの色を使ったり、混ぜたりするのが無くなってきているようですが・・・
いつもブログに載せていますが、虚空蔵山(608m)は川棚町のシンボルとされている山で、マッターホルンに似ていると親しまれています。
川棚川という大きな川が傍に流れていますが、いつも鴨が泳いでいます。
が、最近、白鳥が飛んできて3羽がいつも餌を啄んだり、泳いだりしていました。どうやら渡り鳥ではなさそうです。川の対岸にいましたので、うまく撮れませんでしたが・・・・
川棚川から大村湾にかけて魚が良く釣れるそうで、釣り好きの義弟(妹の夫)が、大きなクロダイ(チヌ)を釣ってきました。
さっそくこの日の夕食にはクロダイのお刺身が出ました。新鮮でとても美味でした!
また、この時期はタケノコが採れるということで、妹のお店のお客様や、私の友人から、たくさんのタケノコをいただきました。ニセコでは熊笹の「ネマガリダケ」しか採れませんので、嬉しいことです。このタケノコを使って私は皿うどんを作ってみました。おいしそうでしょう?
長崎は野菜が安くて海の幸も多く、毎日の食事が愉しみでした。