夫のPCは2009年にWindows Vistaを購入して3年ほど前にWindows 7にアップグレードして使ってきました。しかし、1か月ほど前から急に画面が消えてしまったり、うまく起動しなかったりすることが多くなり、いよいよ本体にガタが来てしまい、寿命が来てしまったような感じになりました。
突然起動できなくなってしまうと、保存していたデータ(特に写真など)が消えてしまってはいけないと、できるだけバックアップしてきましたが、ついに新しいパソコン「Windows 10」を購入することになりました。
どのようなタイプのものがよいか?できるだけ安い方法はないものか?など、数人の友人に教えていただいたりして、この際、アップルにするかマイクロソフトにするか迷ったりした結果、「Windouws 10」のall in oneタイプを、NEC Directから購入することにしました。在庫整理中で、売り出しをしていたため、38%引きで買うことができ、4年間の保証も付けました。
1昨日の夕方、新しいPCが届きましたが、さて、初期設定とセットアップを私一人でできるかどうか?とても心配でした。実はパソコン設定などに詳しい方が近所にいらしたのですが、引っ越しをされてしまったために、自信がありません・・・・NECではサポート体制が整っており、電話対応で指導してもらえると聞き、電源を入れるところから関わってもらいました。
ところが何とか初期設定を終了して、Officeのソフトをセットアップするために、アカウントとパスワードを作成して入力しても、「パスワードが違っています。」と、受け付けてくれません。ちゃんとメモをしていた通りに入力しているのに・・と不思議でしたが、パスワードを再設定したりしても、やはり受け付けてくれないのです。
サポートの方から、それでは初期設定を元に戻して、もう一度セットアップをやり直しましょうと言われ、元に戻すのに1時間半ほどかかり、午後から続きを行いアカウントとパスワードをもう一度再設定しました。が、やはり同じ個所でパスワードを受け付けてくれません。
そこで、マイクロソフト社のサポートを受けることになりました。同じく電話対応をしながら、更にリモートコントロールで私の画面を見ながら、対応して下さり、結局Officeのインストールが不完全な所があるため、パスワードを認識してくれないことが判明しました。そこでOfficeのソフトの修復をしたにもかかわらず、うまく作動せず、もう一度再インストールしてやっとOfficeのセットアップが可能になりました。午前中から取りかかって終わったのが17時過ぎで、その後にOutlookのメールソフトのセットアップに取りかかり、これも遠隔操作で対応して下さり、メールやアドレス帳も復元されて、メールができるようになりました。
NECもマイクロソフト社のサポートもとても親切に対応して下さり、助かりました。まだ、これからウイルスソフトをインストールし、カメラ関連のソフトのインストールや音楽関連の無線LANの接続、バックアップデーターの取り込み、プリンターとの接続などたくさんしなければならないことがあり、大変ですが、何とかなるでしょう・・・・
最初に開いたデスクトップ画面はとても綺麗で,画面も23.8型で大きく見やすくなっています。 疲れました(ーー;)。