定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

きたかむいとラクヨウダケ

2021-09-03 08:01:42 | 料理関連

 友人のN夫妻から「巨大ジャガイモがあるので、来ませんか?」と連絡があり、行ってみると、

   

 何と830gもあるジャガイモで「キタカムイ」という種類だそうです。ジャガイモの収穫のお手伝いに行って、大きなものをたくさんいただいたとかで、私達にもたくさん分けてくださいました。

 

 割ってみると中は真っ白です。

   

 早速、ジャガイモの味噌汁と蒸かし芋にしてみました。ホクホクとして柔らかでした。

 調べてみると、「きたかむい」は「イエローシャック」と「とうや」の交配で作られた比較的新しい北海道のジャガイモで、市場ではあまり見かけない品種です。果肉は白く、柔らかで甘みがあり、荷崩れはしにくいため、何にでも使われていて、ポテトスープがおすすめのようです。

 でも、蒸したポテトは「キタアカリ」のように少し黄色い方がやや美味しく感じました。人間は目で食べ物を食べると、言われています。

 昨朝は9.9℃でした!一桁の気温になりましたので、あるものを探しに散策しました。

 

 熊笹の中を突き進んで探しましたが、なかなか見つけられませんでした。やっと3個だけ見っけ!「ラクヨウダケ」です。

   

 初物ですので、豆腐と一緒にお味噌汁にしていただきました。これから半月くらいはゲット出来そうです!(^^)!。

       

 農家のお店で見つけた「だるまさんのトマト」でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウモロコシ | トップ | 秋の訪れ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひと口にジャガイモと言っても‥ (のんスケ)
2021-09-03 12:33:56
 いろんな種類があるものですねえ!私が知っているのは、メークインとキタアカリとダンシャクくらいですキタムカイはデッカイですねえ!私なんか一つ買っても持て余しそう。まあ、こちらでは売ってないので心配は要りませんが
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2021-09-03 22:19:22
 ジャガイモにはたくさんの種類があるようですが、キタカムイは真っ白で甘みがあります。大きなのは規格外です。850gもあるジャガイモは初めて見ました!
返信する

コメントを投稿

料理関連」カテゴリの最新記事