定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

早朝ゴルフ

2008-08-20 06:23:05 | Weblog
 最近、知人のHさんにゴルフのポイントを教えていただくようになってから、ドライバーやアイアンの飛距離が伸びるようになりました。そうなるとゴルフも面白くなり、朝、早く目が覚めると早朝ゴルフに行くことにしています。



 この日はかなり霧が深い状態でしたが、4時40分頃になるとだいぶ明るくなって、ゴルフ場の周囲の林には冷気を含んだ靄が通り抜けているようで、すがすがしい朝です。夫は常にカメラを持ってきてすぐさま、シャッターを切っていました。



 プレーの途中、だいぶ陽が昇ってきました。ふと、林の方を見ると、柔らかな光が差し込んで辺りを包んでいました。静かで荘厳な感じがする光景でした。

 4時半過ぎてスタートすると、8時までには全コースをまわることはできませんが、練習場と違って実際の現場でドライバーショットやアプローチの練習ができるので、とても良い練習になります。

 この日の気温はスタート時は11℃で、長袖を着込んで行きました。あまり汗をかくこともなく、心地よくゴルフができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花壇2)

2008-08-19 08:36:06 | Weblog




 昨年、球根を買って植えていたカサブランカが、純白の花を咲かせていい香りを放っています。大輪で長い間咲いています。カサブランカと言えば映画を思い出しますが・・・・



 初秋の花、コスモスが今年も道路脇にたくさん咲きだしました。毎年、種がこぼれて咲いてくれます。風に揺らいでいるコスモスを見ていると、もう、夏も終わりだな・・・と思ってしまいます。

<

 この花は玄関脇にかかっているブライダルベールと言う花です。ツユクサ科で、細い茎に小さな葉と白い小花をたくさんつけているのが花嫁のベールを連想するので、このような名前が付いているようです。熱帯アメリカが原産地ですが、耐寒性がある素敵な花で、近所のHさんからいただきました。刺し芽でどんどん増えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花壇

2008-08-18 09:12:48 | Weblog
 気温が少しずつ上がるにつれ、我が家の花壇の花達も新たに夏の花が開いてきました。





 今年はいろいろの種類のゆりの花が咲いています。上段は華やかなカサブランカ、下段はスカシユリのピンクです。近寄るとほのかに香りがします。



 ピンクの秋明菊も咲き出しました。キンポウゲ科で菊ではなくアネモネの仲間だそうです。本州では9月から10月頃に咲くので、この名が付いているようですが、北海道では今頃咲きはじめました。



 雨上がりに真っ赤なクロコスミア ルシファ(別名姫ヒオウギ水仙)がゆれていました。球根で増えるので、毎年どんどん広がって咲いています。



 友人のNさんに種をいただいて撒いた「ルコウソウ(縷紅草)」が、今年も涼しげな花を咲かせています。ヒルガオ科で五角形の星型をした赤い花を8月から9月にかけて次々に咲かせるので、コンクリートの壁を涼しくしています。



 この花の名前はよく分かりません。夏の間中咲いて、花壇を賑わしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2008-08-17 05:49:25 | Weblog
 洞爺サンパレスでは、夏の間、毎日花火が上がります。
今まで、花火を写真で撮ったことはありませんでしたので、この際、花火を撮ってみることにしました。
 前もって花火の撮り方を雑誌などで読んでみましたが、実際にはなかなか上手くいきません。どのあたりに花火が上がるか推定しながら、カメラを向けますが、ファインダーの真ん中にしっかり入るのが難しいのです。また、バルブ設定にしておいてから、シャッターを押しますが、時間が長すぎると真っ白になってしまい、タイミングが合いません。三脚を使わないとぶれてしまいます。結局、今回は良い写真が撮れませんでした。もっと勉強しなければ・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール遊び

2008-08-16 06:03:59 | Weblog
 お盆休みに長男の家族が遊びに来て、皆で洞爺湖のホテル 「洞爺サンパレス」に行きました。



 孫達の目的はプール遊びです。ここには大きなプールや巨大な宇宙風呂と露天風呂などがあり、子供連れの家族に人気があります。早速、プールに入って浮き輪で遊んでいました。



 大きなプールの中に大小の滑り台や流れるプール、いろいろな遊具があり、この後、大きな波が押し寄せてきて、怖さ知らずの孫達は大喜びでした。



 この滑り台では大人も子供も楽しそうに、急な角度から滑っていました。

 お盆休みの時期で、宿泊代がいつもよりは高かったのですが、孫達には素晴らしい旅行になった様で、翌日もプール遊びをして帰っていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り

2008-08-15 06:16:41 | Weblog
 昨秋に渓流釣りを初めて行ったとき、岩魚の大きなのが釣れて味をしめ、その後数回釣りをしましたが、稚魚は釣れるものの、なかなか当たりが弱く難しいものです。



 この日はお天気もよく、午前中に尻別川の支流に渓流釣りに出掛けました。
北海道は、海釣りも盛んなので、渓流釣りは比較的人影も少なく、尻別川の支流の
いたるところで、岩魚、虹鱒、オショロコマなどが釣れます。



 初めは岸近くの岩場から釣っていましたが、なかなか釣れないので新しく入手した長靴つきのウエーダーをつけて、川を上って行くことにしました。

 

 川の水は冷たくてとても気持ちがいいものです。川幅が広いので、木の枝にひっかたりすることもありません。しかし、川底の藻などにひっかったりし、餌は獲られるもののなかなか釣れませんでした。
 傍で夫が岩魚の25cmくらいのものを釣ったものの、手元近くで逃がしてしまい、悔しがっていました。この日は唐上げ用の小さな虹鱒が釣れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、初秋の気配

2008-08-14 13:12:18 | Weblog
 今年の夏は意外と凌ぎやすく、30℃を越えることもあまりありません。数日前の朝は 13℃と、長袖が必要になるほどです。




 朝、サイクリングをしていると、道の両脇にはすすきが風に揺れていました。



 アンヌプリもすすき越しに見えて、 もう、秋が来たのかしら? と思うほどです。関東の猛暑がうそみたいです。



 木の葉には紅葉しているのもあります。昼と夜の温度差があると紅葉の赤みが強まるようです。



 我が家のアジサイは、まだ、残り少ない夏を謳歌しているかのように、ひとつひとつの花びらを広げています。日本も広いものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイガの異常発生

2008-08-13 08:14:49 | Weblog
 道路脇の外灯には虫達が集ってくるので、最近は早朝に親子連れがやってきて、虫探しの元気な声が響きます。ところが、外灯の電柱に白い羽の蛾がたくさん集っているのが今年は目立ちます。



 マイマイガの異常発生です。10年くらいごとにこのように異常発生するそうで、今年は特に多くて、街中でも大変困っているようです。
先日買い物にコープまで行ったところ、外柱にビッチリ付いていました。
 このようにして卵を産み付けた後、蛾は死んでしまうそうです。



 成虫になると、このような毛虫になるそうで、この卵が全部毛虫になると思うと、ぞっとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝靄の街

2008-08-13 08:13:32 | Weblog
 最近は早朝、靄がかかるときが多い。早朝ゴルフも4時半を過ぎないと霧が深くて球が見えなくなってきました。



 朝靄は初めのうちは低く垂れこめています。羊蹄山が珍しくくっきりと見えました。



 次第に靄が上がってくると共に、倶知安の町が赤みを射し、うっすらと浮かんできました。



 あちこちの家では、もう、朝餉の支度をしているのでしょうか?



 朝靄の中でうす赤く、更に街並が見えてきました。今日も良いお天気になることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の菜園

2008-08-12 09:06:25 | Weblog
 我が家の菜園では、胡瓜、とまと、茄子、カボチャなどが元気に育っています。ジャガイモは病気になってしまったので、小さくてあまり期待できませんが・・・



 胡瓜は見逃すといつの間にか長く伸びてしまいます。



 茄子は二人では食べきれないほどで、焼きなすや油炒め、味噌炒め、味噌汁、漬物といろいろな献立で、我が家の食卓を賑わしています。



 フルーツトマトは1本の苗に一度に8個ついたものが3枝と24個も成っています。
採れたてはジューシーで美味しいですよ!普通のトマトはまだ赤くなっていません。

 カボチャは今のところ5個が大きく育っています。5本植えただけですので、こんなところでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする