現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

一路会納会

2009-12-27 05:59:49 | 虚無僧日記
12/26 「一路会納会」。カラオケ「オンチッチ」の
「太閤」の部屋を借りて、豪華?に。『風雪流れ旅』を
はじめ、演歌、民謡、童謡からポップまで、カラオケに
合わせて歌い、尺八を吹く。

鈴花と恭花は、振りをつけてピンクレディを歌いまくり
盛り上げる。

さすがは加藤さん。日頃の練習の成果をこの時とばかり
吹きまくる。芳賀さんも立松さんも歌が上手い。長縄氏も
小椋“系”が得意。みなさん、こんなに歌が上手いなら、
尺八も歌うように吹けるはず。来年に期待が見えてきた。

今年1年、充実した日々だった。良き会員に恵まれて
幸せに浸れた一日であった。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

もうこりた

2009-12-27 05:59:00 | 虚無僧日記
「もう二度とだまされぬぞ と思ひながらも 
  今何か だまされているような気がする」
『昭和万葉集』斉藤達三

軍国教育で「滅私奉公」を強いられ、未曾有の苦しみを
味わったニッポン。あの聖戦はいったい何だったのか。
その反省から立ち直ったはずの日本だが、戦後の平和と
自由の教育に何か変だぞとの思いを詠んだものとか。

“もう懲り懲り、もう懲りた”はずだが、まだまだ
世界のどこかで戦争が行われている。日本国内に米軍の
軍事基地があり、アフガン、イラク戦争のに、日本は
直接間接に加担してきた。

「基地がいい」とは“きちがい”じゃ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

もうこりた その2

2009-12-26 22:40:12 | 虚無僧日記
瀬戸内寂聴の話に「もうこりた」は「忘己利他」と書く。
「自分だけが幸せになっても本当の幸せではない」という意味。

知らなかったが、ネットで検索したら結構載っていた。
比叡山延暦寺、天台宗の開祖「最澄」の言葉らしい。

 悪事向己、好事与他、
 忘己利他、慈悲之極。

 悪事は己れに向かへ、好事は他に与へ、
 己れを忘れて他を利するは、慈悲の極みなり。

しやすい仕事は他の人にまわし、苦労のいる仕事は進んで引き受け、
他の人のあやまちは広い心で許し、社会の人のために積極的に
奉仕する、これこそ相手を思う 慈しみ(慈悲)の究極の姿である。

「朝起会」でも「我も人もの幸せ」と説く。これは夏目漱石の
言葉から転用されている。「己れを捨て、ひたすら人様の幸せを
願って行動する。さすれば、自分にも幸せがめぐってくる」と
いうもの。

虚無僧も同じ心なのだが、さてさて、何人の人を幸せにできたろうか。

昨日の「一路会忘年会」。カラオケで、最後に加藤さんが歌ってくれた。
小林旭の『ごめんね』。「ごめんね、幸福(しあわせ)あげずに
ごめんね、俺も俺も命を掛けてはいるけれど、花は咲かない、ごめんね」
で大いに笑えた。自嘲。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking







「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

クリスマス

2009-12-26 05:40:21 | 虚無僧日記
独り静かにクリスマスを過ごす。名古屋駅前も栄の
繁華街も、いつもよりは人通りが多い程度。かつての
沸き立つような混雑はない。車の渋滞もない。

もともと欧米では、家族とともに静に過ごす日らしい。
日本では、「若い恋人たちの日」になってしまった。
ホテルは満室らしい。

ケーキ屋さんは掻きいれ時。コンビの前でもアルバイト
がサンタさんの衣装で呼び込みをしているが、客足は
さっぱり。クリスマスで一番売れたのは、あのサンタ
さんの衣装ではないかしらん。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

鉄管尺八

2009-12-25 20:21:41 | 虚無僧日記
「鉄管尺八」をオークションで落札した。2,000円。

かつて鋳物で作られた鉄管尺八を写真で見た記憶がある。
赤穂浪士の大高源吾の尺八だったかと思ったが違った。
大高源吾のは竹でした。

そんな歴史的由緒あるものかと思ったら、尺八好きが
苦労して作った新作ものだった。見てくれも悪い、
律も悪いし、どうしようもない。またガラクタが
増えた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

歌声喫茶

2009-12-23 19:38:18 | 虚無僧日記
11/23 中村生涯学習センターの一室を借りて、定期的に
開催されているという「歌声喫茶」に行ってきた。
私より年上の世代 30名ほど。アコーディオンに合わせて
歌うこと2時間。

昭和30~40年代に流行った「歌声喫茶」が、今復活して
いるという。「歌声喫茶」とは云っても「喫茶店」ではない。
公共施設の一室を借りて、仲間が集い、全員で懐かしの
歌を歌う。

カラオケは個人芸。歌の好きな人が得意げに歌うのを、歌に
自信のない人は辛抱して聞かされる。それが愛想をつかされ
たか、カラオケバーやスナックは、不況のあおりも受けて
下火だ。
そこで登場したのが、歌の上手い人も下手な人も一緒に歌う
往年の「歌声喫茶」スタイル。コーヒーのサービス付きで
ワンコイン 500円。

集まるのは、歌声喫茶を体験したことのある世代、団塊の
世代以上が大半。歌う歌も、耳なれている。歌詞なしでも
歌える。反戦歌、労働歌もある。やはり左翼系の政治色は
強い。歌のチカラどこまで。

ところで今日は何の日?。「天皇誕生日」でござったか。
ネットのニュースでは、平成になって最高の3万人が、皇居前
に集まったとか。「“国民の平和”を願うお気持ちは、陛下が
一番ではないか」との声も。そうかもしれない。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

オークション

2009-12-23 19:14:07 | 虚無僧日記
ヤフーオークションに「三節切(みよぎり)」が出ていた。
江戸時代初期に流行ったものだ。歴史的価値は高い。
私は「3,000円」で入れていたが、他人が上回る額で入札
してきた時の連絡メールが入らないため、締切り時間に
チェックするのを忘れ、わずか+100円の 3,100円で落札
されてしまった。残念。

以前『虎月』が出ていた。銘が下手くそで、インチキ臭い。
誰も手を出さない。でも締め切り直前には、何人か入札し、
数万円で落札されたようだ。すると、落札者はすぐまた、
オークションに出してきた。いきなり10万円からのスタート。
お気の毒様。応札する人は一人もおらずに終わった。

結構、みなさん本物贋物を見分ける力があるようだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

NHKから取材の電話

2009-12-23 12:42:11 | 虚無僧日記
深夜帰宅したら、留守電が入っていた。
NHKから、「ある番組で『一休』を取り上げるので
ホームページを見て、電話した」 というメッセージ。

いっぺんに疲れがぶっ飛んだ。ホームページは、一珍君が
小学校6年の時、パソコンを買い与えたら、いろいろ本を
見ながら作ってくれた。その天才一珍君ももう名古屋大学
医学部の一年生。6年が経ったのだ。

パソコン教室を開いているという秋野さんから、ホーム
ページについて、いろいろ改良すべき点をご教示いただい
ていた。彼も大学生ともなれば忙しい。ようよう伝えて、
その通りに修正してもらった矢先だった。

また、ブログは3つも開いているのだが、他の2つはとても
メンテナンスができず、ほかりっ放し。「『一休と虚無僧』の
ブログはもう止めなさい」と秋野さんから言われ、その気に
なっていた矢先の、NHKからの照会。消さないでよかった。

一休については、とても電話で語れるものではない。一晩
要点やら関連史料をワープロで6枚したためて、FAXした。
さて取材は いかに なりますやら。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

施設訪問それぞれ

2009-12-23 10:12:59 | 虚無僧日記
毎月4、5件、ボランティアに行かさせていただいている。
そよ風届け隊」の秋野さんからのお誘いを受けてだ。
秋野さんはパソコン教室を開かれており、自分のホーム
ページも開いている。そこへ依頼が入ってくる。「そよ風
届け隊」のメンバーは、民謡、フラダンス、詩吟そして
尺八の私。

行く先は、比較的健康なデイサービスから、寝たきりの方を
介護する病院内の療養施設など。規模も個人の邸宅を
改造したような数人規模から、100人近い所までいろいろ。

規模に応じて、また聞いてくださる方の介護度に応じて
こちらの対応も変えなければならない。相手に合わせる。
これはいい勉強になった。

A施設で すごくウけたので、「次も」と張り切ってB施設で、
同じことをしたら、どっちらけ、なんてことも。
全く反応の無いところ、シラけている所などだと、終わった後
どっと疲れる。多いに盛り上がってくれると、バンバンに
ハッスルしても 疲れないのにである。

施設訪問演奏は、私にとって人生修行の場だ。
でも、○○施設の所長さんが、「我々の施設は、売れない芸人、
素人芸の練習場になっている」と苦言を呈された。心したい。
「素人」でも、プロ以上の感動を呼ぶこともできるのだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

北条幻庵の謎

2009-12-23 09:33:40 | 虚無僧って?
 北条幻庵は、伊勢新九郎長氏(後の北条早雲)の第3子であるが、
生没年は諸説あり、はっきりしない。
「北条五代記」では天正17年(1589)97歳で没したとあり、
逆算すると明応2年(1493)生まれとなる。

これが通説となり、歴史上の“最長寿人物”とされている。しかし、
20歳は過ぎているはずなのに「菊寿丸」とか「紅顔」と記された記録も
あるので、私は「1504~1510年頃」の誕生と考えている。

幻庵は子供の頃は、京都三井寺の藤原氏の学問所に預けられ、
京都の文化と高い教養を身につけた。そして、手先が器用で
馬の鞍と尺八(一節切り)を作るのが得意だった。幻庵の作った尺八は
「幻庵切り」として、京都でも評判だった。小田原北条家の家臣の
間では、尺八が大流行した。彼等のうちの何人かが、北条家滅亡の後、
虚無僧となり、関東のあちこちに草庵を建てて移り住んだ。それで
江戸時代、虚無僧寺の多くが関東以北にあると私は考えている。

天文5年(1536)までは、箱根の権別当職を務めてきたが
やがて職を辞し、北条家五代にわたり長老として政務に関わる。
養子に迎えていた氏康の子三郎が、その後上杉謙信の養子に出
された。上杉景虎である。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking