日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

「生活者の眼」-マーケティング・アイ-

2005-02-18 15:16:48 | マーケティング
昨日の「京都議定書発効」について「占い日記」の管理人さんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。

昨日の続きと言う訳ではありませんが、今企業の多くが「エコロジー」「環境」をキーワードとしています。
単に「リサイクル商品を製造・販売している」ということを、指しているのではありません。
企業のあり方そのものが「どれだけエコロジーなのか?」「環境問題に積極的に取り組んでいるのか?」ということを、「生活者が観て、生活行動の基準(=購入基準)といる」ということなのです。
だからと言う訳ではありませんが、テレビCMなどで環境対策の基準である「ISO××××を取得」というテロップを流すのは、「当社は、これだけ環境問題に積極的に取り組んでいますよ!」ということを、言っているに他なりません。

マーケティングの分野だけではなく、最近では企業のあちらこちらで「ステークホルダーとの関係を重視」という言葉が聞かれるようになりました。
「ステークホルダー」というのは、「企業を取り巻く総ての利害関係者」ということです。
それは、株主だけではなく取引先や競合企業、自治体や行政機関、もちろん顧客など企業が社会活動をするために関係する総ての人たちを指します。
忘れてはいけないことは、「過去・現在・未来の従業員」も重要なステークホルダーであると言うことです。
それら総ての人たちの眼というモノを、企業が意識しなくては社会の一員として存在できないと言うのが、今企業がおかれている立場なのです。

50年代後半~70年代、多くの企業はお客様や従業員の関係は「企業>お客・従業員」でした。
その結果、企業エゴが優先され日本の環境が悪化し、公害病などを生んでしまったのです。
当時は、まだまだ「需要と供給のバランス」が「需要高、供給不足」という状態でした。
だから、様々な企業エゴがまかり通っていたのです。
しかし、今のような「需要低、供給過多」の時代には、企業のエゴは「反社会的行為」とも受けとめられる可能性があるのです。
そして、それは企業だけではなく行政についても同じなのです。

「生活者の視線」それは、今の問題を観る事なのです。