日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

「自分の好きなモノ」を探し、見つけ「自分を発見する」

2021-06-03 19:44:12 | ビジネス

朝日新聞に、面白い記事があった。
朝日新聞:同じコーヒー豆、店が変われば味も 京都の11店が企画

記事そのものは「有料会員記事」なので、全文を読むことはできないのだが、読める範囲だけでもその概要はつかめるはずだ。
そして、面白いだけではなく、このような試みは生活者自身にとっても「自分を試す」機会ではないのか?という、気がしたのだ。

コーヒーそのものをほとんど飲まない私なので、「コーヒーの味」に関して一言がある訳ではないので「出されたコーヒーは基本飲む」ようにしている。
逆に言えば、「コーヒーの味が分からないから、気にせずに飲める」ということになる。
一方、「コーヒーが大好き」という知人は、「〇〇のコーヒーは濃いばかりで、コーヒーそのものの美味しさが感じられない」とか、「××のコーヒーは、自分好み」という話をする。
コーヒーに限らず、ある程度嗜好性の高い食品は、このような「自分好み」の味や香りがあるのだと思う。
そのような「嗜好性の高いコーヒーを、同じ素材で飲み比べる」というのは、「自分を発見する」ことと同じなのでは?という気がしたのだ。

記事にあるように、同じ産地のコーヒー豆であっても、焙煎の仕方、コーヒーの淹れ方、飲む器によって、味や香りが変わるだろう。
もしかしたら、お店の雰囲気ということも、影響するかもしれない。
もちろん、このような「飲み比べ」というイベントは、以前からあった。
新酒が出来上がった頃、複数の酒蔵が集まって行う「新酒の飲み比べ歩き」だ。
残念なことに、お酒の場合「アルコールを受け付けない人」が一定数いらっしゃるのと、昨今の厳しい規制により「ほろ酔い気分で街中を歩く」ことそのものに、厳しい目が向けられるようになっていると、イベントとして参加することに抵抗感を持たれる方もいらっしゃるだろう。

ただ、このような「自分の好みを知る」という機会は、案外少なくなっているのでは?という気がするのだ。
その理由の一つが、ファーストフードやコーヒーチェーンの全国化なのでは?という、気がしている。
ファーストフードや全国展開をしているコーヒーチェーンの魅力は、「どこに行っても同じ味」という「安心感」がある。
それを悪いとは思わないし、何より「どこに行っても同じ味」という「安心感」は、海外などに行くと実感することだ。

それと逆の発想が、今回京都のコーヒー専門店11店で展開しているような、「個性のマッチング」なのだ。
「個性のマッチング」によって「自分」という思い込みの枠を外すことができれば、それは新たなチャレンジを手に入れる、ということにもつながっていくのでは?

これは「コーヒー」という飲み物ではあるが、アイディア次第では「個性のマッチング」の場を提供することができるのではないだろうか?
時には、パーソナルカラー診断のようなプロの手を借りる事もあるだろう。
それは一時期流行った「自分探しの旅」のようなモノかもしれない。
「自分探しの旅」よりも、もっと身近で手軽にできる、というメリットは大きいと思うし、これからはそのような「個性のマッチング」というビジネスが、支持されるようになるような気がしている。