石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

被爆のピアノ

2006-06-30 11:36:10 | Weblog
古いピアノのあったかコンサートへ 
主人と実家の母親・母の友達と聴きに行ってきた

このコンサートで使用されたグランドピアノは 
大正初期に製造されたヤマハ製。
日本で製造され現存しているピアノのうち、
最も古いクラスのコンサート用グランドピアノ。
今は珍しい6本足のピアノである。
1945年8月6日、広島の爆心地から約2キロ離れた小学校で被爆した。

バラバラの状態になったけれど ピアノの心臓部、共鳴板が奇跡的に
助かったため、戦後、「焼け跡に音楽を」と大掛かりな修復が施されたそうだ。
そして広島音楽学校(現エリザベート音大)の草創期を支えてきた。

現在、広島市在住のピアノ調律師・矢川光則さんが所有し
平和のメッセージを伝えるため、全国にこの被爆ピアノのコンサートを
展開されている。

舞鶴市内在住のピアニスト及びピアノ教師が 素晴らしい演奏をされ
梅雨のうっとしさをふきとばしてくれた。
ほんとうに多くの観客で、後のひとは座る椅子がなく
立ったまま聴いてらした。

舞鶴市出身の作曲家、篠原真さんも お話と演奏をされた。
この方は東京芸大を卒業され、あの平原綾香を 中学校時代から指導した先生。
平原綾香って
ホルスト作曲の「惑星 木星」に日本語歌詞をつけて
歌った 才能ある女性ですよね

この篠原真さんの演奏も とっても素晴らしかった。
平和のピアノの音色が みんなの心の奥深くに染み渡っていった
日本の唱歌「赤とんぼ」と「ふるさと」を
ジャズ風にアレンジされて演奏されたが、
不覚にもハラハラと涙が次から次から流れて止まらなかった。
静寂のなか、ピアノの音色と一緒に
たくさんのすすり泣きが 聞こえてきた。
こんなにも美しい詩と旋律が 世界のどこにあるかなあと
思うくらい 人の心を揺さぶるものがあった。

私の住んでる舞鶴は 引き揚げ港で有名なまち。
疲労と悲しみに打ちひしがれたひと(引揚者)を
暖かく受け入れた 優しいまちなの
引き揚げのときに 舞鶴のあらゆる道路や汽車の中で
人々が口ずさむ「赤とんぼ」が溢れたそうです

音楽は 人の心と心をつなぐもの。
皆様の街にも 被爆ピアノがやってきたら、
是非、聴きに出掛けてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見え過ぎ!

2006-06-30 00:29:11 | Weblog
生まれて初めて コンタクトをした
かなり小さい頃から 近視だった私・・
高校1年生で 初めて眼鏡をつくってもらい
以後 車を運転するときと PCを使うとき 遠くを見なくちゃいけないとき
そんなときだけ 眼鏡をかけていた。

コンタクトって 怖かったから したいと思いつつ
なかなか勇気が出なかったの

でも、やっぱり女の人の眼鏡って 正直いって
美人度が落ちるでしょう?
鼻のところに 変なシワができそうなのもイヤだし

今度、実家の父が社長をしてる 市民新聞の記念式典があり
娘の私が その受付をすることになったのね
錚々たる人達が 御出席されるそうなので
そのとき、美人っぽくいたいでしょ?
でも受付で 眼が見えにくいのはNG。
それで 思い切ってコンタクトにしたの

初めてのコンタクトレンズ・・感激です~
最初、怖くて 装着するのが手間取ったけれど。
本当によく見える  見え過ぎちゃうくらいだわ
眼鏡をかけていない自分の顔が はっきり見える

怖い・・・
くっきりと小皺や くすみ
見たくないものまで 隅々まで見えちゃう
毛穴が こんなにも開いてたのか・・と愕然

美容面へのモチベーションアップに 一役買うこと
請け合いです トホホ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンサムウーマン

2006-06-30 00:04:01 | Weblog
またまた すいぶんとご無沙汰しちゃいました
ブログに書ききれないほど ほんとにいろんなことが
起こってハッピーな毎日を過ごしてました

水曜日に 淡路島の都美人さんと神戸三宮にて再会

そう、あの玉葱やレタスを送ってくださった都美人さんことSさん

菜の花まつりでお出会いして以来、2回目の再会
妙な縁で こうやって神戸で会うことになるなんて
不思議なキモチ・・・

sさんは 私より10歳年上なんだけど 綺麗!
スタイルもよくって 綺麗で とっても20ン才の子供さんが
いるとは思えないくらいエイジレスな女性

明るくって パワフルで 男前なsさん
私に無い面をたくさん持ってて 本当に魅力的な姉御でした

昔、森瑤子のエッセイで ハンサムウーマンという言葉が
よく出てきたけど
sさんは まさにそのハンサムウーマンでした
私もあんな人になりた~いって思うような人
そんな目標のような憧れのような年上女性を持つのは
大事なことだね
年下で可愛いなと思う女の子はたくさんいるけど
やはり年上女性は いろんな人生経験積んでるから
奥深いし、一緒にいてても いろんな勉強ができる

あっという間の 数時間だったけど
今度は神戸でショッピング 楽しみたい
素敵な一日でした



都美人酒造の淡路島の地酒、いただきました
薄絹と生麗(きれい)冷やして飲むと美味しそう・・
ネーミングもgoodですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする