雪が降らず、暖かい日が続く。
初釜で、先生にいただいた花入れに
水仙を。
「舞のつどい」が無事に終わって
次は2月のお祝いの会で踊る
祝舞のお稽古が始まった。
「千代の寿」、お目出たい演目で
時間も4分少し。
会で踊るには、ちょうどよい位の長さだ。
二羽のつがいの鶴が舞う様子を
表現する踊りで あらかた覚えた。
あとは何回も稽古するのみ!
師匠は先日、86歳になられたそうだが
元気そのもの、で お稽古も厳しい厳しい!
運動不足の私も、おかげで良いエクササイズになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます