J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力43

2008-04-08 00:07:15 | ファジアーノ岡山
 行ってきました。ファジアーノ対MIOびわこ草津戦。今日は山陽新聞1面写真付きでしたね。
 2-0で完勝です。が、今回はゲートでもぎりだったために、全く観ておりません。でも、いいのです。それがボランティアなのですから。「今日は勝つかな」とわくわくしながら入場されるお客様をお迎えし、「勝った勝った」と笑顔のお客様をお見送りする、それで充分です。
        
 昨日は絶好の花見日和でした。駅から桃スタロードを歩き、総合グランドに入ると、桜があちこちに・・・まだ花見客はいませんでしたが、ちょっと花見心地に至りました。こりゃ来年は花見会もいいかなと。BBQはできませんよ! ここは立派なお花見スポットです。我ながらいい写真が撮れました。

 10時集合ですが、我々OSSメンバーはいつになく少ない。花見、入学式、歓送迎と思い当たる理由はありますが、これはしょうがありません。今日の運営はどうなるのかな、と心配して参加してみれば、新しい顔ぶれが何人も。「事務局の○田さんファンクラブです」と名乗られました。たぶんお友達なのでしょうが、ありがたいです。○田さんはいい仲間をお持ちですね。OSSのメンバーとともに作業に入りました。
 今日は、「トマト銀行応援預金感謝デー」という事で、トマト銀行の行員さんが大勢来られています。こちらのゲートにも5名来られて、ご一緒させていただきました。
    
 3試合目ですが、今日はOSSも経験者の不参加が目立つ、慣れない作業をみんなで一所懸命に頑張りました。○田さんファンクラブの面々も素晴らしいワークです。最後のスポンサーボードの撤収まで、よく動いていただけました。ありがとうございます。ぜひ、またこの場所で一緒に作業したいと思いました。
 カウンターには経験者の下さん、手際よくパスで入場されるお客様をカウントされます。種類が7つもあるため大変ですが、さすが経験者です。軽やかにワークされました。もぎりでは、元サッカー部のマネージャーで将来はサッカーの仕事に就きたいというHN桑さんが、明るくお客様を出迎えます。正面入り口横では、ジュニアユースの子達がフェアプレー旗で入場の練習。あの黄色い旗はいつ観ても気持ちいいですね。
    
 試合終了時には、みんなで募金樽の前で声を張り上げます。やはりおじさんよりも、若い女の子の方が効果あるのか、お客さんの反応が良かった気がしました。また桑さんに立ってもらいたいですね。樽部長と勝負です。サイン会が始まりましたが、すごい列です。今まで一番すごいかな。
 最後はみんなで撤収作業。横断幕は声出しサポの方々にはずしていただきました。ありがとうございます。
 我々はスポンサーボードの撤収ですが、見ると小さいメンバーが何人もいます。この春に誕生したファジアーノ・ジュニアユースの選手達です。元気が良くて頼もしいです。この子達の中に、将来ファジの選手やJクラブの選手になる子もいるのかなと思うと、ちょっとうれしいです。1人の子に「●大君っているだろ?」と聞くと、「今スペインだよ」と。そうでした、彼はバルセロナの地で汗を流しているのでした。そのうちに●大君とボードを一緒に運ぶ日も来るのでしょうか。

 そうこうしているうちに作業も無事終わり、解散です。勝利の味を肴に美味しいお酒を飲めそうです。OSSの懇親会の会場であるRyoutei様へ。昨日の記事へ続く・・・・
 そんなサッカーボランティアをやってみませんか? 楽しい仲間もできるし、サッカークラブの運営や選手達を間近に見る事ができるし、楽しいですよ。
 試合の模様は、たーぼさん貴公子氏のブログをご覧下さい。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする