昨日、ファジアーノのFC琉球戦のボランティアで桃スタに行ってきました。作業前に集合した控え室には、前日土曜日に作業をしていただいた声出しサポの方々もおられて、10時から、まずスポンサーボードを立てていきました。前日から風が強くて、配置した後に一度寝かして帰ったのです。
今日はOSSも気合いが入っているのか13人と、今までより多い参加でした。これに岡山学芸館の生徒さん達も加わり、前回よりは余裕を持って作業ができました。作業をしながら、同じく来られている岡山YEGの方としばしお話を。たぶん市内のどちらかの社長さんでしょうが、さすがしっかりされている方でした。今はチーム岡山の準備でお忙しいようです。こういう地域で頑張っている方々がもっともっと参集してくれたらいいですね。

試合は余り観ることはできなかったですが、休憩時間にちょっとだけ観れました。 選手名が並んでいるオーロラビジョンを見ていると・・・ん?聞き慣れた名前があるぞと思いました。FWに山下芳輝選手。そういえば2年前だったか某黄色いチームの試合を、日立台かどこかで観た時にFWで頑張っていたのを思い出しました。「ヤマシタヨシテル ゲットゴ~ル」という応援コールがまだ耳に残っています。
見ると確かにあの人です。さすが元日本代表。テクニックはやはりいいなぁと感心して見ていました。この人は苦労人です。日本代表まで登り詰めながら、チームを転々と渡り歩いています。ここでお見かけするとはビックリです。さあ、控え室から持ち場に帰ろうとすると、バックスタンドから「レッツゴー」コールが。山下選手も懐かしかったのではないでしょうか。山下選手、頑張って下さい!

そして、通路を移動している時に、交代選手にあの人が。スキンヘッドで昨年まで水島FCでプレーしていた高松選手です。本人も桃スタでプレーできて、うれしかったのでは。
試合が終了して、我々は募金樽へ。女性メンバーを前面に、帰るお客様へお声かけ。しかし、この日は4,000人強という観客数なので、Bゲートへ向かう通路も人で密集していっぱい状態です。樽募金を呼びかける声がなかなか奥まで届きません。でも・・・さすが樽部長、いい声が雑踏に負けずに通っていましたよ。
Bゲートの下では、男性メンバーがお声かけ。親父K氏、下さん、森P君がお礼の言葉とともに、次回のホームゲームの告知です。本当ならデカいプラカードでもあればいいのですが、声を張り上げて次は5/3である事を告げる。またご来場いただきたいですね。
親父K氏の呼びかけで、5/6のとりスタへ応援に行こうプランが始動しました。日頃はボランティア作業で、ゆっくり見えないファジの試合ですが、身近なアウェーでファジアーノの試合を堪能しようというものです。皆さまお疲れでした。私もOSSに入ってから、じっくり応援したのは年に何回かですね。いいなぁ、行こうかな。
そうそう結果ですが、残念ながら2-2の引き分けでした。栃木SCと横河武蔵野に並ばれて、勝ち点で2位です。このまま三つ巴になっていくのでしょうか。得点ランキングでは、いつの間にか小林選手が喜山選手を抜いて6得点で2位になってますね。詳しくはたーぼさんブログをご覧下さい。
今日はOSSも気合いが入っているのか13人と、今までより多い参加でした。これに岡山学芸館の生徒さん達も加わり、前回よりは余裕を持って作業ができました。作業をしながら、同じく来られている岡山YEGの方としばしお話を。たぶん市内のどちらかの社長さんでしょうが、さすがしっかりされている方でした。今はチーム岡山の準備でお忙しいようです。こういう地域で頑張っている方々がもっともっと参集してくれたらいいですね。


試合は余り観ることはできなかったですが、休憩時間にちょっとだけ観れました。 選手名が並んでいるオーロラビジョンを見ていると・・・ん?聞き慣れた名前があるぞと思いました。FWに山下芳輝選手。そういえば2年前だったか某黄色いチームの試合を、日立台かどこかで観た時にFWで頑張っていたのを思い出しました。「ヤマシタヨシテル ゲットゴ~ル」という応援コールがまだ耳に残っています。
見ると確かにあの人です。さすが元日本代表。テクニックはやはりいいなぁと感心して見ていました。この人は苦労人です。日本代表まで登り詰めながら、チームを転々と渡り歩いています。ここでお見かけするとはビックリです。さあ、控え室から持ち場に帰ろうとすると、バックスタンドから「レッツゴー」コールが。山下選手も懐かしかったのではないでしょうか。山下選手、頑張って下さい!


そして、通路を移動している時に、交代選手にあの人が。スキンヘッドで昨年まで水島FCでプレーしていた高松選手です。本人も桃スタでプレーできて、うれしかったのでは。
試合が終了して、我々は募金樽へ。女性メンバーを前面に、帰るお客様へお声かけ。しかし、この日は4,000人強という観客数なので、Bゲートへ向かう通路も人で密集していっぱい状態です。樽募金を呼びかける声がなかなか奥まで届きません。でも・・・さすが樽部長、いい声が雑踏に負けずに通っていましたよ。
Bゲートの下では、男性メンバーがお声かけ。親父K氏、下さん、森P君がお礼の言葉とともに、次回のホームゲームの告知です。本当ならデカいプラカードでもあればいいのですが、声を張り上げて次は5/3である事を告げる。またご来場いただきたいですね。
親父K氏の呼びかけで、5/6のとりスタへ応援に行こうプランが始動しました。日頃はボランティア作業で、ゆっくり見えないファジの試合ですが、身近なアウェーでファジアーノの試合を堪能しようというものです。皆さまお疲れでした。私もOSSに入ってから、じっくり応援したのは年に何回かですね。いいなぁ、行こうかな。
そうそう結果ですが、残念ながら2-2の引き分けでした。栃木SCと横河武蔵野に並ばれて、勝ち点で2位です。このまま三つ巴になっていくのでしょうか。得点ランキングでは、いつの間にか小林選手が喜山選手を抜いて6得点で2位になってますね。詳しくはたーぼさんブログをご覧下さい。