goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

下部組織について20

2008-04-15 00:14:18 | ファジアーノ岡山
 昨日、14時から倉敷スポーツ公園(マスカットスタジアム)にファジを観に行きました。って・・・ジュニアユースチームの初試合です。
 おとといのフットサル教室で、クラブハウスにいる時に「ジュニアユースの試合がマスカットである」と聞き、「近所だ。行けるじゃねえか」とすぐに思ってしまいました。そして小雨の中、マスカットの多目的グランドへ。

 このグランドは、元々サッカー社会人リーグや少年サッカーの試合が普段よく行われており、去年もあの城彰二氏がサッカー教室に来ている馴染みのあるピッチです。例のテニスクラブでも利用する事が多く、本当に勝手知ったる場所であります。ここの顔見知りの職員さんに、サッカー教室をしたら?とか、フットサルコートとかいいかもと話を持ちかけた事もあります。
 とにかく、ここは抜群のアクセスポイント。岡山と倉敷の中間点。早島ICにも倉敷ICにも、中庄駅にも近く、2号線バイパスと旧2号線、チボリ道が一番近づくポイントであり、車でよく乗り換えます。そして、ここの駐車場は抜群に数が多いのです。これほどの交通の要衝は県内には他にはないでしょう。
    
 そしてグランドへ。6チームがいます。ワインレッドのユニを探すと・・・いました。荷物を置いているらしいポイントへ移動。誰か知っている人いるかなぁと思って行ってみると、1人いました。ロニロニのパンジロマスターです。K大君はまだバルセロナ。娘さんと2人でチームメイトを応援に。

 試合開始。相手はJフィールド。確か、NISSHOKUフットサル岡山のチームです。ファジは新1年生のみで、チームも今月からスタートしています。相手はいかにも3年生ばかりという感じで、一回り背丈が違います。当たりも強いなぁ・・・ちょっとしんどいなぁ、と思って観ていると、早々に失点、また失点と続いていきます。13時から始まっているトップチームの戦況も気にしていたので、途中から点を数えるのをやめてしまいました。結局は0-18というしんどいスコアで終わってしまいました。
 でも! 何点取られようが、ファジの選手は輝いていました。体で負けていようが、果敢に向かって行きます。光る個人技も何回も観ることができました。最後まで下を向くことなく、デビュー戦を終えることができました。みんなかっこ良かったよ!
 負けっぷりが気持ちいいです。これからは上り調子しかありません。いつかこのチームが強いチームになった時に、「これでもデビュー戦は0-18でボコられたんだよ」と言える日が早く来て欲しいですね。
公式HPジュニアユース関連ページ:http://www.fagiano-okayama.com/2008/04/23.php
Jフィールド・サッカースクール公式HP:http://www.nisshokufutsal.com/jfield/

 今後は観に行く機会が少ないと思いますが、小さなファジ選手もぜひこれjからも頑張って欲しいと思います。陰ながら応援しています。また桃スタのピッチボードの作業で一緒になる事もあるでしょう。その時は「もう18点も取られるなよ」と話も弾むでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする