J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

サッカーを語る会

2009-09-03 02:27:50 | サッカーを語る会
 8/30後編です。
 19時からの語る会まで時間があるという事で、ドレミのクラブハウスへ嶋君と行く。女子社員さんとしばし歓談するうちに、「今コートで、ビギナー大会やっています。観に行ってみますか?」と。

 驚く我ら2人を気さくに屋上まで連れて行ってくれました。コートに着くと大勢の選手がいて、コートでは試合の真っ最中。長船コーチとロン毛になった山口選手が笛を吹いていました。この日はスクール生でなく、利用者向けの大会とか。そのうちオヤGK主将率いるFVSチームが参戦するかもしれませんよ。
   
 ハウスに戻ってまたしばし歓談。陳列されているグッズも増えましたねー そしてグッズを一つ購入。ミニフラッグです。いつもこればかりです。いくつ買ったっけなぁ。人によくあげます。喜ばれます。愛車にも付けて、風にたなびいています。

 集合時間が来て、駅に向かう。例のTCで何度も桃スタに観戦に行っているK君の車が待っています。噴水前で今日のゲストのFC東京サポのHN:コール氏と対面。コール氏は当ブログにコメントされていて、つい先日「語る会に参加させて欲しい」とメールが来たのです。遠くからご苦労様です。4人でウルトラスへ到着。
  17:30頃に店に入店すると、まだお客さんはゼロでした。そしてゾロゾロとメンバーが集結。この日の参加者は12名です。コール氏からいろいろと、協賛店制度(すごいです)などFC東京の話を聞きました。当ブログで紹介したエコバックも持参していただけました。
FC東京エコバッグ&協賛店関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090712
   
 コール氏は昨シーズンは全アウェーを制覇されたそうです。そして何とJFL昇格を決めた熊谷でファジの試合も観ておられるとか。FC東京の天皇杯の試合で以前に桃スタにも来たことがあるという事で、少し岡山に馴染みのある人です。
 まず聞いたのはやはり協賛店制度の話。素晴らしいです。ソシオ、ペーニャ制度も聞きました。さすがFCバルセロナを意識したクラブ作りをされているクラブですね。ちょっとこんな質問も。「お笑い系の応援とかどう思いますか?」と。すると、コール氏は「日立台の試合は楽しいですよ。でも日立台のあのキャパだからいいんじゃないですか」と。大きさの事を言われましたが、元旦で行った国立で歌った1万人の柏バカ一代や、1万人の「YES WE CAN」の人文字も楽しかったけどなぁと。まあいいや。
 
 試合が始まりました。周りを見るとこの日の来店客は前回より数段多い。やっぱ浸透してきたのかな。1-0で先制。1-1からまた逆転した時は、狂喜乱舞状態でしたが、後半からスコアが逆転されていった時は、さすがにガックリです。
   
 4-2で敗戦でしたが、また次の試合があります。試合終了後に中締めをして、しばし歓談。いろいろと話をしましたねぇ。
 解散して我々は駅へ。改札口で新幹線ホームへ向かうコール氏を見送る。また来て下さい。今度来られる時も黄色いチームはJ1ですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする