9/20後編です。ニンジニアスタジアムに初めて入りました。向こうのゴール周りにニンジニアのピッチボードが何枚も並んでいます。よく、「ニンジニアって何の会社? 人参と関係があるの?」と聞かれますが、調べてみました。
正式には、ニンジニアネットワーク㈱。オフィス用品等のカタログ通信販売やオンラインショッピングサイトの運営をされる環境問題に敏感な会社のようです。
ニンジニアネットワーク㈱公式HP:https://www.ninjin.co.jp/index2.html
バックスタンドか、ゴル裏のどっちに座るかとなりましたが、何だかんだと言って、3人をゴル裏へ引っ張って行きました(笑)。ゴールの真裏には、不思議な電光掲示板があり、ファジサポのエリアがちょっと横に振っていました。
近づいていくと、大旗を手にしたkuri氏がいました。この人とはよく会います。「ちゃんと声出しして下さいよ」と言われました。私はまぁ・・・後の3人はどうかなぁと。FVSのメンバーも何人か来られていました。松ちゃん君とオヤGK氏は、それぞれ家族旅行で参戦されていました。
アウェーゲートは真裏なので、歩いて向かう。途中、じゅんたろ氏と遭遇。玉壷はお休みだそうです。また食べに行きたいですね。途中、りゅーさんファミリーとも遭遇。
普段着で観戦席まで移動して着席し、上からユニレプを装着しました。以前は家から着て行ってましたが、最近はスタジアムで着替えるスタイルになりました。本当は家からの方がいいんでしょうが。
選手が出てきました。選手コールに一人一人応えていきますが、好感を持ったのが、自分のコールの時にどの選手も深々と頭を下げていく事。いろいろJの試合を観ましたが、ここまで低姿勢なのも珍しいというか、素晴らしいというか。
よく見る顔触れがあちらこちらに。声出しサポの皆さんとともに応援しました。どのチャント・コールもいつも聞きなれたものですが、桃太郎の「岡山です」コールは特に良かったですね。初めて近くで聞きましたが、いい物を聴かせてもらえました。
耳に留まったのは、ブーイングのロングホーン。長かった。一瞬、アルプスを思い浮かべました。後はゴールキックの時のアフター「飛んでけ~」コール。外国人サポの人も楽しんでいました。目新しい顔触れも多かったですね。
最初は声を出していたのですが、この日は起きたのも早く、また前日はボランティアと疲れていたのかもしれません。kuri氏に満足してもらう感じではなかったのかも。 最初は愛媛の上手さが目立ちましたが、後半に先制。キャプテンのアシストから妹尾選手のゴールと、岡山産ゴールでした。結果は1-0の快勝でした。
愛媛FCも何年か先を行く「Jの先輩」でしたが、やっと1勝を挙げることができました。個人的にうれしかったですね。相手チームは素人ながら、何となく「全体的に」バランスが悪かったように映りました。監督さんは、初采配だったそうですね。前監督がサポに親しまれていたのがよくわかりました。
いい気持ちで会場を後に。道中、若氏が「塩大福を買いたい」と口にしました。「母恵夢本舗の『伯方の塩 純生大福』」です。PA2ケ所しか販売されていない銘菓だとか。
福浜PAに寄ってみました。他にも生キャラメルやら、じゃこ天やら、タルトやらいろいろ買いました。塩大福は柔らかく、餡に生クリームが混ぜてあり、美味しゅうございました。恥ずかしながら、母恵夢って岡山(倉敷)の和菓子メーカーと、今まで思い込んでいました。愛媛だったのですね。
純生大福公式HP:http://www.poemehonpo.co.jp/7_online/online_daifuku.html
夕食を済ませて車に向かうと、途中顔見知りの声出しサポから声をかけてもらいました。OH!くん後援会長氏と岡山好き氏です。勝った試合の後の事もあり、この時は特に明るい表情でした。ひょっとしてと駐車場を見ると、ファジのラッピングバスが停まっていました。夜でも派手派手です。一度乗ってみんといけん。