9/19に桃スタでの天皇杯1回戦で、OSS委員会としてボランティア参加。9/19後編(交流編)です。
メインスタンドが今回担当でした。SA席と一般席の間を境界アイテム(トラロープ)で仕切っていますが、まだキックオフまで1時間以上もあるのに、すぐ向こうに早くも何人か着席。「こんにちは」と声がかかるので、見ると水島FCの選手(岩山選手)です。去年まで水島FCのボランティアで一緒になった選手です。
もうお互い顔になってます。こういう「選手との気軽な距離」というのはこのチームならではですね。ふと「レノファとは今年一度やって、負けてるんすよね」と口にする。国体なのかな、ちょっと気になる発言でした。
篤氏が来て、観客席を見上げて、「水島のサポさん、少ないけど大丈夫?」と口にします。確かにまだ1時間あるとはいえ、としくん氏合わせて2人で声出ししています・・・ただ、後から続々と集結されました。賑やかにいつも聞きなれた水島コールが耳に届きます。
ふと通路である人と目が合う。水島サポのきっさんです。お元気そうです。なぜかユニレプ姿ではなく、ワイシャツ姿。営業帰りでしょうか。いつもの軽口が続きますが、どことなく元気がない。やはりチームの成績が影響あるのか。いつしか中国リーグとの入れ替え戦などの話に・・・某緑チームの動向も複雑に絡むので、ややこしいようですが、岡山のJFLチームとして、とにかく頑張って下さい。
そうこうしていると、向こうから丸いシルエット登場。広島県民のkuri氏です。あっごめん、そういえば迷子の姉妹を本部に連れて行く時にまたしても、「あれはkuma(くま)さん、いやお相撲さんだよ」と口走っていました(すいません、つい)。最近ダイエットに励んで、減量が進んでいるようですが、頑張って下さい。ちゃんと万歩計は正しく計って下さい。
kuri氏もその会話に絡んで、少しの時間ですがきっさんとkuri氏の不思議な2ショットが見られました。
試合が終わりました。作業をしながら「岡山」を応援していましたが、山口にPK負けしてしまいました。県決勝と同じようなスコアでしたが、今回は勝てませんでした。「等々力に行こう」と意気込んでいるレノファと比べて、最後は気持ちで負けたのかなぁとも個人的に思ってしまいました。でもPK戦は攻められませんから。
でもすごいです。中国リーグのチームが、ガチの試合でJ1チームと戦うのですから。これはファジでも経験できなかったこと。中国リーグ代表として、頑張って欲しいと思います。
撤収作業をしていると、レノファサポの方と遭遇。リーダーではないようですが、古参サポで中国リーグ時代にお会いした記憶があります。そういえば試合開始前に水島サポの応援ゾーンまで挨拶で足を運んで、話し込まれていました。
この連休もいろいろとサッカー関係で忙しくされているようでした。せっかくなんでとカメラを向けると、ポーズを取っていただけました。うちのブログ、見てもらってるかなぁ。
そして、昨日20日は、愛媛へ参戦してきました。勝ちました! その模様は明日。黄色いクラブは15位山形と勝ち点差1まで迫りました。降格圏脱出が見えてきました。