goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・92

2009-09-06 00:16:32 | サッカー(日本代表、W杯等)

 さあ、オランダ戦です。FIFAランク3位(サンモニの中西氏は実質世界5位と)の強豪です。強そう~ ともに4バックです。何か画面にオレンジばっかり見えます。大宮か新潟かと一瞬思っても、観客は外人ばかりです。オランダですね。でも、オランダなのにスポンサーボードは日本企業ばかり。不思議な感じです。雨が降ったり止んだりと忙しい天気。芝は細くて長いとか。オランダサポーターはオレンジ色の変なホーンスティック持っています。欧州スタイルなのでしょうか。
   
  注目は本田(オランダリーグ5試合5得点で現在得点王)ですが、先発を見ると、あれっ本田出てない・・・何じゃそりゃ。昨日までの練習では俊輔真ん中で、本田は左のMFだったのに。確かにコンビネーションが今イチだったようですが。GKは川島です。川口も楢崎もケガ?
 それにヨーロッパに来ているのに海外組が、俊輔と長谷部の2人だけですね。何かもったいないような気がする。
 100m10秒代というロッペンが目立ちます。オランダには2枚イエロー出ました。よく攻めたし、よくシュートを打っていましたが、やはりディフェンスは堅いようですね。0-0で前半終了。

 そして、後半。玉田に変えて本田登場です。大いに期待。激しいタックルです。ひざが顔に当たってる・・・やっぱヨーロッパは違うね。
 ちょっとオランダが本気になってきました。パスがカットされ始めました。オランダの出場メンバーは、ヨーロッパのトップリーグに出ている選手ばかりです。顔ぶれだけ見ると、ビビります。
 オランダのパスミスもあり、見方からブーイング聞こえます。調子悪いんでしょうか。オランダ代表は、W杯予選通過はヨーロッパ最速。7戦全勝。圧倒的な強さで2大会連続の出場を決めています。特にホームでは4試合11得点無失点です。

 さて、絶好の位置からのFKです。オランダサポーターから、なぜか本田コール。俊輔FK-! スピードも回転も申し分なし。惜しい。そして失点~(ハンドっぽかったですが) やっぱ上手いですね。
 健剛に変わって興梠が入ってから、本田が中央トップ下に入りました。そして失点2点目~ 無残。

 日本の中盤が空いてきました。運動量も落ちてきました。そして完全に崩されて3失点目。ディフェンスがオランダに付いていってないです。あっという間の3失点です。
 「日本がどれだけのプレーを見せても我々は負けない。最低でもベスト4」とオランダの監督は言っているそうですが、やっぱ強いですね。
 オランダは変わったメンバーが試合を変えていっている。中盤が空いて、全然ついていけていない。かわいそうなくらい疲れている中盤。そしてホイッスル。0-3で完敗です。まあ、岡田ジャパンはこんなものかもしれません。残り9ケ月このままでしょう。ジーコジャパンの時のように、強豪相手に善戦したりしてとも思いましたが、全く日本らしい結果でした。25分くらいまででしたねぇ。

 個人的に思うのは、やはり戦術。いくらいい選手が出ていても、戦術がなければこんなもの。戦術のない監督はただベンチで見ているだけ。結果はまだ出していませんが、ネルシーニョは相手によって、どんどんシステム変更していきますよ。あきません、岡田監督は。
 何度も口にした、「W杯本番で0勝3敗0点、強豪に大敗」 でしょう。今日の試合も一見、オランダに0-3で善戦したと思う人がいるかもしれませんが、所詮親善試合。本番だったら得失点差を取りにもっともっと襲い掛かってくるでしょう。やはり「失われた3年」になりそうですね。セルジオさんもまた吼えそう。

 あと、FKのシーンで俊輔と本田が言葉を交わしたり、俊輔が「もっと守れ、もっと走れ」と苦言を呈したりしていましたが、おとなしいと言われる他の選手達より、本田は覇気があって自己主張も強いので、よっぽどい選手だと思います。俊輔はじゃあW杯でどれだけ活躍したの?と言いたい。まあ、言っている事はわかるが、ライバル視せずに若手育成に協力して欲しいと思います。そこがカズとの違いでしょう。まだ本田は荒削りですが、これをうまく磨けばいい逸材になると思います。

 サンモニの中西氏が語っていました。大きな違いは「精度の違い」。今の形では世界のトップ10には歯が立たない。オランダも日本も、小さく開いた隙間にシュートを打つが、精度が違う。前半25分まではディフェンスは良かったが、飛ばしすぎた感も大きい。
 中西氏は、前半の動きを90分感持続するためには、今の4倍の体力が必要と言っています。でも、この戦い方を今後もやると、試合後岡田監督が言っていたそうです。
 どうすれば?という関口さんの質問に、中西氏は「やり方を変えることです」と。やはり戦術?なのかな。ベスト4を狙うと言っているが、現実的には今までのW杯の試合のように、後半はバテバテで失点を重ねて負けてしまうパターンになるでしょう。今まで何度も見た「前半の動きは良かったが、結局惨敗」というパターンです。「ベスト4を目指す」と言うのをやめればいいのにと思います。聞けば聞くほど情けないですから。
 こうして聞くと、今にして思えば「走れ、スタミナをつけろ」と言っていたオシム元監督のやり方は正しかったんだなと実感しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする