J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

次に向けて頑張りましょう8

2009-09-15 00:06:41 | ファジアーノ岡山

 昨日行ってきました、ファジのホームのC大阪戦。今回は久々の職場のファンクラブの観戦ウォークです。
 岡山駅西口に集合なのですが、電車の関係で少々遅刻(普段はしませんよ)。皆さんすいません。今回の桃スタデビューは、和気支店のM宅先輩と太君。夏の風物詩の和文字焼きに命を懸けているM宅氏は、以前より行きたいと口にしており、やっと念願かなって参戦です。

 うれしいのは、赤磐支店の岡君がリピータ化(観戦2回目)してくれた事。一見さんじゃなくて良かった。あと、岡山西支店の2名も参戦予定でしたが、この日は仕事があり、夜は交流会があるために止むなく欠席。
 いつもマイペース(過ぎる)の西君は、現地直行との事。桃スタロードをみんなで歩いて行くが、やはりいつもと比べて通行量が多い。やはり1万人か。
   
 桃スタに到着すると、みんなファジフーズへ足が向く。噂の「男達のカレー」を食するべく列に並ぶ。ただ、列が長いために嫌な予感・・・・店員さんの会話で「あと5つ?」とか言っているのが聞こえて、また嫌な予感。何と、M宅先輩など他のメンバーは買えたのに、自分の前で「カレー終了」。おいおい・・・という事で、お肉のみになりました(悲)。
 待っている時に、M宅先輩のポーチに中に、チューハイの缶(500ml)を発見。「ゲートで紙コップに移し変えになりますよ」と言うと、「じゃあ飲んじゃえ」と、その場でグビグビ飲んでいかれました(笑)。さすが大先輩、つわものです。
 チケット売り場の前では、貴公子氏が「こちらが最後尾」のプラカードを手に整理をされておりました。ジョー氏も。
   
 Bゲートを越えて、入場。今回は来場客も多いせいか、まっすぐにバックスタンドへ。桃スタデビューのM宅先輩がいろいろと質問してきます。10番ゲート付近からずっと席が延々と埋まっていて、嫌な予感。
 松ちゃん会長は、ずんずん通路を歩いていきます。そして座ったのが、かなりアウェー側の席。すぐ向こうにはセレッソサポゾーンが見えます。「もっと早く来れば良かった」と松ちゃん会長は悔やんでいます。私は特にどこでもいいのですが。

 いろいろと時間を消化してしまい、着席が大幅に遅れました。ミニコンサートもあったようですが、観れなくて残念です。「LONG SHOT PARTY」の特別ライブ観たかったなぁ。
 この日も我々のグループは「庭瀬ネタ」に終始。西君も元岡山西支店(事務所は庭瀬)。M宅先輩も元旧吉備支店(現在の庭瀬)。お得意先のご子息という事で、どちらも妹尾選手情報には詳しい。今日会場でPR紹介された某スポンサー様についても、「本社は庭瀬じゃなかったっけ」とか盛り上がっています。
 そうこうしているうちに、10番ゲートではビッグフラッグが始まりました。いつ見てもいい光景です。声出しサポの皆さん、お疲れ様です。M宅先輩が「ああやったら試合見えないんじゃないの?」と、これまた素朴な質問が口から出ます。「別にずっとあのままじゃなくて、試合が始まるまでには畳みますから」と言うと納得。
   
 ハーフタイムでバックスタンドのコンコースを歩く。オヤGK氏忙しそうです。ふと、ファジフーズコーナーを見ると、まだファジカレー売ってました。やったーという事で買えました。やっとデビューできました。肉とカレーは別々に食べた事になりましたが(笑)。美味しかったです。ローリエ?の葉が2枚入っているのを発見したので、改めて美味しさを実感しました。
 試合の方はというと、0-3までいってしまい、いろいろとC大阪との違いをみんな口にしていました。M宅先輩も「あれはどうしてプレーが止まったの?」とか質問してきます。ホーム観戦完全制覇中の松ちゃん君が解説しています。
 プレーを観て、やっぱ上位チームは違うね~ と言っていました。が、キャプテン周剛のボレーシュートは感動しました。1-3という結果ではありましたが、見応えのある試合でしたね。

 試合が終わり、Fゲートから退出。通路でオヤGK氏や、ミニ樽募金箱を持った櫻氏と遭遇。櫻氏はあの箱がよく似合いますよ。あとはテクテク駅へファジロードを歩く。OSKさんの前で、M宅先輩へお決まりのセリフをささやく。「和気の方であの応援自販機を置いてもらう所ありませんかねぇ」と。これも普及活動です。コツコツといきます。
 途中、停電したお店や、何とも言えない格好になった車を目にしたりしましたが、賑やかにワーワー言いながら駅に到着。駅のホームで、最近減量に成功したと噂のあるkuri氏と遭遇。万歩計の数字を拝見しましたが、本当に今日の数字?と疑惑の会話。

 単なる身内の観戦会に見えるかもしれませんが、実はこの職場のファンクラブは普及活動として重要。我が社は県内の隅々まで支店や事務所があり、地域振興事業や観光関係に関わる事多し。「普及」という面を認識してもらえば、各社員は県内各地で伝道師として活動してくれる事になるからです。
 地元の財界にも近く、行政とも付き合いがあるので期待できます。「浅口化しないかなぁ」といつも思いながら、横で一所懸命に説明をしています。話の中でも、うちの地区には、スポンサーが現在どれくらいあって、可能性があるのはどこそこという話も出ます。ただ、皆さん元々は新聞やニュースを見るくらいの人ばかりなので、そういう人の手を引っ張って、桃スタへ連れて行かねばなりません。
 浅口や赤磐の活動を一つの事例にしてもらいながら、これからも普及活動を頑張ります。
J4 OKAYAMA MOM
1位:川原選手 / 2位:妹尾選手
主なコメント:
K氏:意地のゴールを決めてくれた川原周剛。
J氏:集合でお願いします。
松ちゃん君:
そうですね。該当者無しですね。

 あと、最近気付いたのですが、23日の試合での健康ウォーキング大会の3キロコースに天満屋陸上部の選手も参加するそうですね。いい話だと思います。当ブログ的にはスポーツ文化のいい事例だと思います。どんな選手が来られるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする