リスペクトコラムです。
B3岡山の比留木GMが、OHK「なんしょん?」のレギュラー出演が決まった時から、いつかリスペクト記事を書こうと思っていました。ただ、その時間は基本的に仕事時間なため、生視聴は無理であり、何度か深夜の再放送をちょっと観たレベルでした。それでは留守録で思っていましたが、機器の具合でなかなか成功せず、今回やっと留守録に成功しました。たっぷりリスペクトできました。
【OHK「なんしょん?」 比留木GM出演回】
放送日・時間: 毎週月曜日16:40~17:48(再放送)。
〔今回の番組進行概要〕
・「月曜日のなんしょん?ファミリーはこの方」と紹介され、比留木GM登場。
・10月26日はデニムの日。デニムスーツや、ベスト・オブ・ジーンズソムリエ決定の様子を紹介。児島の中継映像。
・地方ニュース、全国ニュースが間に入る。(1/3以上がニュース。全国ニュースも多い)
・今日のなんしょん?は・・・? スポーツ情報を中心に伝えるとアナウンス。
・比留木GMコメント:
先日、地域リーグが開催。B3リーグ自体は1月開幕。天皇杯が11月末に向けて、チームの仕上がりをかなり詰めているところ。今月24、25日に地域リーグが開催され、調整や育成の意味合いが強いのに、かなり選手達がハードにやってくれたので、いい仕上がり。コロナの影響でファンの前で試合ができなかったので、逆に準備する時間はたくさんあった。
・なんしょん?クイズ:
「ハレスポで紹介するのはどちらのチームでしょう?」①岡山リベッツ ②下石井モルック愛好会
→モルックはフィンランドの投てき競技でお笑いのさらば青春の光の森田さんが日本代表を務めている事でもお馴染み。
・ハレスポ「来月Tリーグ開幕 岡山リベッツ」
堀アナ登場。イオンモール岡山1階ハレマチスタジオから中継。館内放送とYouTubeで話題を提供。「新シーズンに向けて戦力が充実 岡山リベッツ」。Tリーグが11月に開幕。卓球を身近に感じてもらおうとクイズを用意。
・クイズ「岡山市にある石碑の内容は?」を出題。
→比留木GM「日本に最初に渡ってきた土地」と回答。
→正解:ピンポン伝来の地。
イギリス人教師が岡山にいた頃に山田耕作に1899年(M32)に教えた。日本で初めての卓球と言われている。
・リベッツ特集:
紹介する選手:丹羽選手。
東京五輪代表(2大会連続出場リオ団体銀)にも内定。シングルスが有本選手と2人だけ。
白神監督のインタビュー。
丹羽選手のインタビュー。
移籍を決めた理由が青森山田高の出身選手が多いため、東京五輪出場への抱負も語る。
東京から加入したもう一人の選手:田添選手の紹介。
武器はバックハンド。
移籍を決めた理由:白神監督の熱意(毎年声を掛けられていた)に押されたとか、バックハンドを見て欲しいとPR。
上田主将のインタビュー(新シーズンの意気込み)。
・比留木GMのリベッツへのコメント:
「すごい楽しみ。初年度は準優勝、昨年は振るわなかったが、また岡山に卓球を通じて元気をもたらせて欲しい。」
・比留木GMのBリーグでのコロナ禍についてのコメント
「リモートマッチではないが、観客数の制限や検温だったりとか、普段だったら声を上げて応援できない事への苦肉の策。少しづつスポーツを通じて元気をもらう環境が戻ってきている」
・別のテーマのために、比留木GMは別のコメンテイターと交代。
・再びGM登場。
・視聴者参加コーナー「ミルンへカモン!」で岡山市北区中之町商店街のアイドル登場。PRタイム以外にもコメントできるんだと思う。
・「なんしょん?知恵袋」 生活上の知識・情報を紹介。
・クイズ正解発表。当選者に電話を入れる。OHKからのおすすめ番組の紹介。
・秋のおすすめ料理:
「さんま」の話題。「比留木さん、さんまは好きですか?」との問いかけに「さんまは好きだが、さっきの淵本アナの下り(ビンタ?)を見て、OHKではどんな事が行われているのか気になった」
という感じでした。一応これでリスペクトできました。今度はトライフープが特集されている回を観てみたいですね。かつて、スポeもんで活躍された堀アナですが、やはりハレマチTVのMCをされていました。ファジ☆スタが懐かしい。いくらなんしょん?やYouTubeで観れるからと言っても、やはり以前の地上波毎週土曜の午前中というタイミングには見劣りします。あと、感じたのは今回のハレスポでは、J2岡山が全く露出されなかった事。ちょっと寂しい思いも。
やはりGMの存在感は大きかったですね。とても離れした感じで、かなり楽しんでおられましたね。なぜGMがレギュラー出演できたのか、今回番組を観て初めてわかった気がします。ハレスポ等でOHKと以前から交流があり、そのまま声がかかったのではと思いました。
今回のメリットとしては、毎週レギュラー主演できる点、GMが元主力選手でアンバサターのようにインパクトが大きい点(知名度の低い普通のフロント社員を露出させるのとは大違い)などが挙げられます。逆に今後の心配点は、1月に開幕したら番組出演は大丈夫なのかという点か。
ぜひ、継続事業としてずっとやって欲しいですね。トライフープは毎週木曜日の公式YouTube配信もそうですが、継続事業が多い気がします。J2岡山と比べても全然多いイメージがあります。今後も頑張って欲しいです。
OHK公式HP該当ページ:http://www.ohk.co.jp/data/525/bangumitobira/
B3岡山公式ツイッター該当ページ:https://twitter.com/tryhoop_okayama/status/1295285183373967360
話は変わり、コロナ禍の話題。今日の岡山県の感染者数は15人。どんどん増えて史上最多です。2ケタになった時にかなり驚きましたが、そのうち1日50人とかになったりして。県南から県北へ広がっていますね。そういう感染状況とは逆行して、プロスポーツ興行ではどんどん、緩和という形で三密化が進んでいます。次の週末はシーガルズのホーム開幕(1席空け)。対照的にTリーグは年内無観客。そして、J2岡山は1席空けに続いて、日曜日のホーム千葉戦はついにアウェーサポーターの来場解禁です。ちなみに今日の千葉県の感染者数は40人だったようです。個人的には開催ありき、経済活動優先にしか映りません。これで本当にいいのでしょうか。同じ開催でも再規制に向かった方がいいと思います。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers