生観戦レポです。
昨日、Cスタで開催されたファジのホーム熊本戦の観戦に行ってきました。いつも土曜日午前中に、記事投稿を仕上げるとともに、細かいリンク調整などをやってます。その中でツイッターの中で、公式YouTubeチャンネルでファジアカ(アナリティクスアカデミー)の成果報告動画が出ていたので拝見(予習)しました。久永アドバイザー、思ったより若い方でしたね。ファジステージに開始1時間半前に登場する事だったので、早めに出勤しました。
到着すると、すでにファジステージ前はいっぱい。誰か来るんだっけと思って、壇上に目を向けるとなるほどと。くまもんでした。ファジ丸と賑やかにやってました。写真を撮って早々に他のブースへ足を運ぶ。ロアッソ君(またチャリで徘徊して欲しい)がいないのも残念だし、広報大使等の姿も無かったので。横の「夜祭装飾」に足を運ぶ。選手名が書かれた提灯(そのうちにスポンサー名に替わるのかなと思ってみたり)、そして今回はファジ丸てるてる坊主・風鈴モニュメント(選手の願い事が書かれてあったのか)がありました。
時間が来て再びファジステージ前へ。あれっ人がいなくなってる(苦笑)。くまもん人気恐るべし。初めてベンチに座って観れました。久永アドバイザーのMC上手かったですね。日頃教壇に立っておられるせいか、トーク上手かったです。7名の参加者が登壇してコメントしていました。基本的に学生さんとか若手ばかり。そのうち2人がファジボラやってると聞くが、うーん・・・わからない(苦笑)。やはり毎月参加できていないのが原因か。
ファジアカ観ましたが、4グループは評価の高い順で後から前の順番だったのかなという印象。2番目、3番目はわかりやすく、オオトリの4番目はかなりクオリティが高かったですね。当ブログは戦術だけに特化して注視するつもりはなく、クラブ経営・運営面を中心に(勝手に)語っていきたいスタンスなので、ファジアカに参加する事は無いですが、今後も動画とか見させていただきます。オンラインで余り門戸を広げ過ぎると、匿名の荒らしとかやって来るのでお気を付けを。戦術とか元々荒されっぽいテーマなので。
イベント情報(セレッソさんのレポには足元にも及びません)です。
くまもんPK対決があったようです。ファジアカを観ていた時に、場内からダイナさんの絶叫が聴こえるなぁと思っていましたが、くまもんそっちへ行ってたか。ロアッソ君は本当にどうしたのかな。くまもとPRブースもありましたが、気が付かなかったです。一番手前に参院選PRブースがありましたが、やはり政治絡みはそんなに人だかりは無いですね。当ブログでは先週不在者投票に行っています。ワークショップも風鈴絡みでしたね。
「OUR CLUB」ブースのデザインが変わっていました。アメリカンコミックのような演出で一定の吸引効果はあったとは思いますが、個人的には中身の工夫が欲しいところ。どうしていいかわからない場合、ファン・サポーターにアイディア公募されたらいいかも。K口氏と会う。同士の会そろそろ再開という話もあるが、「最近また(感染者数が)増えているでしょ」と後ろ向きなコメント。確かに昨日の記事で第7波の懸念を書いてます。
今回シマカズ氏は珍しくメインで観戦という事で、松ちゃん君と観る。結構ガチャガチャが好きな松ちゃん君に対して、「この前冷感タオル注文したよ。12番だけど」という会話。熊本サポさん、大勢来ていました。応援もテンポをキープされて良かったです。試合前にインターハイ出場を決めた、学芸館高サッカー部の壮行セレモニーがありました。頑張ってください。昔は作陽か玉野光南だったのに、時代は変わりました。
ファジアカでの分析内容を思い出しながら試合を観ました。特にCKではよく目を凝らしました。結果予想もあったと思いますが、そういう動画の内容を忘れていった試合となりました。
試合ですが、完敗でしたね。熊本さんは以前に、J1柏から監督や選手が行く流れがあった事もあり、今季もハイプレスのハイポゼッションサッカーでした。岡山もいつかああいうサッカーができたらいいですね。当ブログで昔から言う苦手な3タイプ(長く口にしています)。①ハイポゼッションの相手、②堅守の相手、③ハイプレスの相手で熊本さんは①③でしたね。
過去数試合の悪い流れそのままに、ついに悪い結果で出てしまったという印象。地元なので書きたくはないですが、岡山には見せ場が無く、PKっぽいシーンでも運が無く、ポゼッション負けとプレス負け。最後は外国人総出場で攻めに出ましたが、結果を出した記憶が余りありません。
試合修了後、熊本サポさんの「カモンロッソ」という勝利のダンスがあるぞ、やられるのかなという話になり、すぐに帰らず残ってみる。熊本さんの選手達がアウェーサポエリア前にやってくる。音声的なものは聞こえませんが、選手にちよるダンスは観れました。あれがカモンロッソかと。
松ちゃん君が、この負けはバイス選手の穴が大きかったのではと。見方を変えたら、攻め手が無く、0-0になる試合でバイス選手がいない分失点が積まれてしまたスコアなのかもしれない。試合を観ながら、個の能力が高い選手が揃って出ているのに、それを生かす事ができていないのかもしれないと思い始める。それではJ1では戦えない。
ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル】
「流動的なポジションチェンジと、少ないタッチ数のパスワークを駆使する熊本に翻弄され、岡山はペースを握れない。球際での厳しく素早い寄せで対抗するも、時間とともにプレスが間に合わないシーンが目立ち、自陣へ押し込められる。攻撃時は右サイドから打開を図るも、思うように攻め込めない。さらに、訪れた好機は決め切れずに無得点。決して運動量で劣っていたわけではなかったが、相手のサッカーに対応し切れず、8試合ぶりの敗戦を喫した。」
岡山は暫定5位(1試合少ない:再試合に勝てば4位)に下降。、c上位勢と、岡山に並んでいた長崎さんが揃って勝利。そうなると、勝ち点差は自動昇格圏の首位・2位とは13、12と遠くなってしまう。近づいた仙台さんとは8と離れてしまい、ついに長崎さんに抜かれてしまう。そしてすぐ下には町田さん、大分さん、千葉さんが迫ってきており、PO出場圏内も危うくなってきた。でも、先日再試合の日程が発表されたとおり、岡山は1試合少ないなので「暫定」順位。これが伝統の失速の始まりでありませんように。
次節はすぐにやってきます。明々後日の大宮戦に勝てば、最良で暫定4位復活。負ければ最悪で9位(再試合に勝てば5位か)に下降。相手は目下21位とJ3降格圏に沈んでいる大宮さん。松ちゃん君はやばいと言っていましたが、あれくらいのクラブになると、終盤盛り返してくるでしょう。J1の時も(J2に)落ちそうで落ちなかった時期が長かった。でも今節は岩手さんに0-1で敗れていますね。
【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】
1位: 該当者なし 2位 :
松ちゃん君: 該当者なし。不甲斐ない試合でした。
oketsu氏: 該当者なし。何もできない、何もやらせてもらえない試合。新しいゲームパターンを作って欲しい。
メグミさん: 該当者なし。バックパス多いし、パスミス多いし、いいとこなし。
issan: 該当者なし。良いところもなく終わりました。ここ数試合、内容が非常に悪いのが気になります。
シマカズ氏: 該当者なし。連携ミスやトラップミスなども多すぎて、意味不明なプレーもありました。
うろたんK氏: 該当者なし。全体を通してパスミスが多く苦しい試合でした。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers