リスペクトコラムです。
書き整えて記事にして、リスペクトしようとしてなかなかできなかったレッズランドの話題。豪雨災害で運営危機が訪れた時のコラムなどいいのがあったので、早くリスペクトしたかったのですが、今回はまた別のコラムを紹介します。その台風19号の復旧の模様はこちらを読んでください。
今回はレッズランドフェスタです。2017年に「一般社団法人レッズランド」を設立され、昨年に総合型地域スポーツクラブ『レッズランドスポーツクラブ』を開設され、着実に地域に根を張りながら規模を拡大されています。レッズランドが完成した時に、川淵チェアマン(当時)が涙を流して喜んだそうですが、去年は完全な形でドイツ型の総合型地域スポーツクラブが完成された訳ですね。
【浦和レッズと地域の新たな結びつき…「レッズランド キッズフェスタ」を開催】
「こどもの日の5月5日、さいたま市桜区の総合型地域スポーツ施設、レッズランドで『キッズフェスタ』が開催され、参加した約150家族450人が五月晴れの下、親子で体を動かしたり、なぞなぞの答えを考えたりと、楽しいひとときを過ごした。このイベントは、レッズランド(以下、ランド)と一般社団法人浦和レッズ後援会の共催によるもので今回が初めての開催。さまざまなアトラクションに挑戦して、『宝探し』のキーワードを集めていくというもので、キックターゲット、二人三脚ドリブル、バランスボールドリブル、大縄跳び、フットゴルフなどのスポーツ系のほか、なぞなぞやお絵かきなど多彩なコーナーが用意された。」
「『フェスタ』の開催は、ランドと後援会それぞれのホームページで告知されていたが、浦和レッズ本体の公式サイトやSNSではほとんど発信されなかった。参加してもらう対象として、ランド周辺を中心とした旧浦和市の一般の家族に重点を置いたからだ。告知のチラシをランド近隣の小学校に依頼して児童に配付してもらったり、ランドのスタッフが校門前で配ったりして、あくまでも地域の子どもたちにこだわった。」
「ランドは昨年、総合型地域スポーツクラブ『レッズランドスポーツクラブ』を開設し、ランドの施設を飛び出して地域に活動の場所を広げている。具体的には、学校の体育館や公民館などを利用して活動しているスポーツサークルなどにコーチを派遣したり、運営を手伝ったりと、ここでも地域との結びつきを強めはじめた。また後援会も、浦和レッズの応援活動の一貫として、地域に根ざす活動を強化している。新田博利後援会専務理事はこう語る。『「浦和レッズファミリー」にはいろいろな形があります。スタジアムに毎回行く人もそうですが、今回の「フェスタ」のようなイベントに参加してくれる人も「ファミリー」として考えていきます。後援会員限定のイベントではなく、地域を対象にした活動を行っていくことが、浦和レッズをサポートすることにもつながっていくと考えています。ランドと後援会の共通語は『地域』です。今回は450人でしたが、ランドの広さは1000人来ても大丈夫。それがレッズランドの良さであり強みです』」
素晴らしいですね。今回目を見張るのはクラブ後援会との連携です。こういうコラムを読むと、やはり後援会が必須だなと思います。クラブだけでも、オフィシャルファンクラブでもここまではできないでしょう。ファンの塊ではなく、支援者の塊だからここまで動いてくれるのでしょう。レッズランドと後援会の共通語は「地域」というのはいいですね。地元J2岡山では実はめったに耳にしない言葉でもあります。
地元岡山もやっと公益法人を設立し、やっとサッカー以外の競技に手を出し始めましたが、遅かったですね。レッズランドのテニススクール当初は、あの伊達公子さんがコーチだった事を覚えています。当ブログでも2010年に、レッズランドに見学に行っており、いつか地元岡山でもと思ったものでしたが、あれからも12年もかかってしまいました。またレッズランドに行ってみたいな。
レッズランド公式HP:http://www.redsland.jp/
浦和レッズ後援会公式HP:https://reds-ss.com/
J1浦和関連:㊼ / ㊻ / ㊺ / ㊹ / ㊸ / ㊷ / ㊶ / ㊵ / ㊴ / ㊳ / ㊲ / ㊱ / ㉟ / ㉞ / ㉝ / ㉜ / ㉛ / ㉚ / ㉙ / ㉘ / ㉗ / ㉖ / ㉕ / ㉔ / ㉓ / ㉒ / ㉑ / ⑳ / ⑲ / ⑱ / ⑰ / ⑯ / ⑮ / ⑭ / ⑬ / ⑫ / ⑪ / ⑩ / ⑨ / ⑧ / ⑦ / ⑥ / ⑤ / ④ / ③ / ② / ①
レッズランド関連⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170204
〃 ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160125
〃 ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100208
〃 ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100205
〃 ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080713
〃 ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060521
〃 ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20050924
〃 ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20050909