NHK大河ドラマ「西郷どん」
視聴完了であります
つきものが落ちたように、あさりと西郷さんが
暗黒面から立ち直った
そんな感じでありました
というか、今日、勝に指摘されたことは、
今更ながらというか、視聴者的にずっと抱えていた違和感のそれだったと
思うのだけども、とりあえず、できたからよしとしよう
篤姫の説得は顧みないのに勝の説得で
あっさり民のことを思い出したというのがちょっと
不思議だったのでありますけども
優しい西郷さんを取り戻して
江戸城で寝ているというのは
象徴的でいいシーンだと感心しつつも、
荒ぶる彰義隊の話なんかが
ステキに聞こえてよかったのでありました
まだまだ、これからが戦だよなという感じで
わくわくするんだけど、
まさかの村田蔵六出現で、大変楽しくなってきたのでありました
ここの描写が素敵だと感じたところでありまして
結局、幕府方も新政府方も含めて、本当に近代的な戦を知ってるのは
長州だけだということが暗に示されたようでありまして、
だからこその今後であり、ひいては
今に連なる日本の基礎なんだろうかとまで
思わされたのでありました
強いものが、結局は権力を握ったということなんであろうと
そういう風に見えたのであります
実際そうであったかは、今後の物語で見ていきたいところなれども
東北に進んでいくあたりをどの程度やるのか、
そして、なによりも、大久保との乖離がここから始まるかと思うと
まだまだ、つづきが楽しみでしかたないと思うのでありました
視聴完了であります
つきものが落ちたように、あさりと西郷さんが
暗黒面から立ち直った
そんな感じでありました
というか、今日、勝に指摘されたことは、
今更ながらというか、視聴者的にずっと抱えていた違和感のそれだったと
思うのだけども、とりあえず、できたからよしとしよう
篤姫の説得は顧みないのに勝の説得で
あっさり民のことを思い出したというのがちょっと
不思議だったのでありますけども
優しい西郷さんを取り戻して
江戸城で寝ているというのは
象徴的でいいシーンだと感心しつつも、
荒ぶる彰義隊の話なんかが
ステキに聞こえてよかったのでありました
まだまだ、これからが戦だよなという感じで
わくわくするんだけど、
まさかの村田蔵六出現で、大変楽しくなってきたのでありました
ここの描写が素敵だと感じたところでありまして
結局、幕府方も新政府方も含めて、本当に近代的な戦を知ってるのは
長州だけだということが暗に示されたようでありまして、
だからこその今後であり、ひいては
今に連なる日本の基礎なんだろうかとまで
思わされたのでありました
強いものが、結局は権力を握ったということなんであろうと
そういう風に見えたのであります
実際そうであったかは、今後の物語で見ていきたいところなれども
東北に進んでいくあたりをどの程度やるのか、
そして、なによりも、大久保との乖離がここから始まるかと思うと
まだまだ、つづきが楽しみでしかたないと思うのでありました