CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】小宮一慶の「日経新聞」深読み講座

2018-10-17 20:56:56 | 読書感想文とか読み物レビウー
小宮一慶の「日経新聞」深読み講座  著:小宮 一慶

題名の通り、日経新聞の読み方を懇切丁寧に記してくれた
ステキな一冊でありました
日経新聞をどう読んでいくべきか、
どんな読み方をすればよいのかというあたりが、
大変丁寧に説明されていまして、
新人社会人は読むべきかもしれないなと思わされたりしたのである

と、偉そうに書きながら
新聞とってない自分が恥ずかしいことこのうえないのでありますが

さておき、日経新聞の一面の読み方、
曜日ごとの楽しみ方なんかもあれこれと書かれている上に、
日経新聞をより深く理解しようとするなら、
経済と会計のことを知っていないといけないと
そのあたりのレクチュアまで載っているので
大変ありがたい経済入門本としても素晴らしいと思えた一冊でありました

今更ながらに、バランスシートの読み方や、
経済諸表のどこが、なんだというところなんかも
大変細かに解説されているので、
素人投資家かぶれという身分には、まっこと勉強になるところ、
結局、何事もそうなんだけど継続して
常に切磋琢磨していかなくてはならないと
そんなところに、話としては落ち着いてしまうんだが
なるほどと思わされるのでありました

日経新聞の解説している部分が、どのような論法で導き出されていたか
それを理解しつつ、その理解が正しかったかどうかを
後日ちゃんと確かめるという反復を繰り返すことで
経済を理解する能力が培われていくという
もう、ぐうの音もでないような正論で書かれていまして、
そういう積み重ねをしてこなかったから
こんなに自分は阿呆になってしまったのかと
悲しくなったりもしたわけだけども、
日経読むだけで、そこまで凄いのかとちょっとかんぐってしまったりもするところ
とはいえ、読みこなせてこその新聞であるというのは、
日経に限らずその通りだと思うのでありました

社会に生きている以上、その世界に眼を向けるため
日経から世界を見ようというのは
大変ありがたいチャンスであると
改めて思ったりするので、せめてインターネットくらいは利用しようと
思ったりするのでありました