アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

マリーゴールドが満開です

2006-07-10 | キママ日記

 アルパパのミニガーデンのマリーゴルドが満開だ。
マリーゴールドは、土壌中の害虫であるネマトーダを寄せつけない効果があることから、花壇を作ったときに先ず最初に植えた草花だ。黄色系と橙系の2種類を買ったが、株によって、花色が微妙に異なる。

キク科タゲテス属
学名「Tagetes spp」
別名「マンジュギク、センジュギク、クジャクソウ」

マリーゴルドの花いろいろ

01
02
01
02

アルパパミニガーデンのマリーゴルド
ポットの苗はアッツサクラ

02


メモ


 マリーゴールドは聖母マリアの黄金という意味から命名された。
 高温多湿、乾燥どちらにも強い育てやすい草花。小形のフレンチ種と大形のアフリカン種があり、コンパニオンプランツとして花壇や鉢植えに混植される。
 日当たり、排水性が良い肥沃地を好み、多肥をきらう。土壌中の害虫だるネマトーダを寄せ付けない効果がある。

日本文芸社「季節の花図鑑」より


プーキーちゃん(エジプシャンマウ♀)リビングでお気に入りの場所を見つけた

2006-07-10 | ネコ

 下宿7日目になった。
リビングにはアルちゃん(ラブラドルレトリバー♀)がいるので、まだまだ警戒態勢を解除できないようだ。
 夕ご飯のあと、アルちゃんがいないのを確かめて、恐る恐るリビングに下りてきて、ガラス戸とミニテーブルの間に安心できる場所を見つけた。

どうかしら?この場所!

01どう?