アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

再びユリの花

2006-07-23 | 動物

 近所のMさんのお宅でもユリが見事に開花した。秋に園芸店から球根を購入して植えたので、咲いてみるまではどのような花がさくのかわからなかったそうだ。ユリ栽培では先輩のSさんの花にも劣らないくらい見事に咲いていた。 

ユリ科リリウム属
学名「Lillium」

前から見た百合(ユリ)の花

01前から見た百合(ユリ)

横から見た百合(ユリ)の花

02横から見た百合(ユリ)

白い百合(ユリ)その1

03白いカサブランカ

白い百合(ユリ)その2

04赤いカサブランカ 


メモ


・識別ボイント_芳香がある美しい6弁花
・名前の由来_属名リリアムはケルト語で「白い花」の意味
・花ことば_純潔
・特徴_りん茎をもつ球根植物。数え切れないほど多くの品種が世界各地で栽培されている。アジア系ハイブリッド、アメリカ系ハイブリッド、東洋系ハイブリッド、など九つに分類される。
・原産地_北半球の亜熱帯~亜寒帯
・栽培メモ_秋に球根を植えつける。水はけが良く腐食質に富んだ
中性用土を好む。病虫害に気をつける。

日本文芸社「季節の花図鑑」より

昨年は仮の住まいのオーナーさんに素晴らしいカサブランカの花を見せていただいた