アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

須川湖周辺散策「ワタスゲが見ごろ」_栗駒山・蔵王山山行記録その2

2006-07-28 | サークル活動

 サークルの仲間と栗駒山(1626m)・蔵王山(1841m)登山のため、7月23日午前6時に柏出発。常磐道・外環道・東北道・国道398経由で栗駒山荘に到着したのが13時過ぎ、チェックインが15時30分なので、荷物をロビーに置かせてもらって、須川湖周辺散策に行った。
途中、イワカガミとモウセンゴケの群生地があるという標識があり、全員期待に胸はずませて湿地帯へ向った。
 残念ながらイワカガミは終わっていたが、ワタスゲとモウセンゴケが見ごろだった。また、キンコウカが盛りを過ぎていたが、これも見ごろだった。
 

撮影2006年7月23日午後3時頃

ワタスゲの果穂

01ワタスゲの果穂

ワタスゲの群生その1

02ワタスゲの群生その1

ワタスゲの群生その2

03ワタスゲの群生その2

ワタスゲの群生が見られる湿地帯

04ワタスゲの群生が見られる湿地帯