アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

蛇の髭(ジャノヒゲ)の可愛い花

2006-07-17 | 動物

アルパパのミニガーデンのグランドカバーとして植えたジャノヒゲに沢山花が咲いた。冬になると、青い宝石のような実がなるのが待ち遠しい。

ユリ科ジャノヒゲ属
学名「Ophiopogon japonicus」
別名「リュウノヒゲ」


よろしかったらBGMもどうぞ!
音量にお気をつけ下さい

<


撮影 2006/7/16 AM8:00ころ


ジャノヒゲの可愛い花(その1)


これも可愛いけど窮屈そう(その2)

しっかり実ができそう(その3)

仲良く並んで(その4)

グランドカバーになっています


メモ
 山野の林床に生える常緑性の多年草。葉は線形で長さ10~20cm、幅2~3mm、縁に小さな鋸歯がある。花茎はやや扁平で、長さは7mm~12mm。花は薄紫色または、白色で、葉の中に隠れるように斜め下向きにさく。
やぶらん同様日陰でよく生育し、冬も緑をたもつので「リュウノヒゲ」というなで造園材として、しばしば利用される。 新星出版「野山で見かける山野草」


midiファイルはtaitai studioさんからお借りしています