アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

筑波エクスプレスで浅草に行く(その1)

2009-12-19 | キママ日記


筑波エクスプレスが開通してから、浅草に行きやすくなったので、初めて出かけた。
「おおたかの森」駅から浅草までの所要時間20分、片道料金550円。
撮影2009年12月17日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ TX浅草駅出口A2表示版
<

↓ A2出口を出たところにある標識(左手にかっぱ橋道具街が見えていた)
<

↓ 伝法院通り
<

↓ 伝法院の通用門(伝法院は浅草寺の本坊。一般公開されていない)
<

↓ たぬき通り
<

↓ とんかつ屋「井泉」で昼食(ひれかつ定食1600円、柔らかくて美味しかった)
<

↓ たぬき通りにはいろいろな「たぬき」がいる。左から「小町たぬき」「人情たぬき」「大黒たぬき」
<<<

↓ 雷門 (風雷神門)。切妻造り八脚門。
<

↓ 仲見世通りをぬける(羽子板市は12月17・18・19日)
<

<

<

<

<

↓ 宝蔵門 (浅草寺の山門。内部三層のうち上部二層は近代的防災設備を施した収蔵室)
<

↓ 大提灯は高さ 3.75m、幅 2.7m、重さ 400kg。吊灯篭は高さ 2.75m、重さ 1000kg 銅製。
<

↓ 宝蔵門を本堂側から見ると
<

↓ 宝蔵門にかかる左右の大ぞうり(高さ 4.5m、幅 1.5m、重さ 500kg、藁 2500kg使用)
<

外部改修工事の本堂
<

大きな香炉
<

<

明日に続きます。コメント欄閉じさせて頂きます。