森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

6月の暮らし☆2022

2022-07-05 09:08:32 | 梢は歌う(日記)

・「6月の4枚」の中で
『中盤は、けっこう仕事などがハードだったのですよ。
時間数は問題がないのですが、メンタル面が弱くなるような疲れを感じました。
でも、そのお仕事の区切りがつくころから、ずっと私の楽しみは続くことが分かっていました。』

6月23日頃までに、私が感じた「心がポキッと」は、確かな感覚でした。

それでその時その対処法を思いついたので、今週は実行中でしたが、それは7月の出来事なのでまた来月にでもという所ですね。

24日以降は楽しい事ばっかり。

でも楽しい事は、実はその日以降ばかりではなく、毎日の暮らしの中にも点在していたのですよね。

おまとめ日記は、別に脳トレだけではなくて、後の楽しみや記憶記録の確認などにも本当に役に立ってます。

というわけで、6月のおまとめ日記です。

下の囲みは、昨年のものです。

 
紫陽花のような6月
5月は薔薇の季節。だったら6月の花の女王は、やっぱり紫陽花と言えるかもしれませんね。※       ※       ※これはいったい何時から始まってしまったのかし......
 


 映画

別記事に書きました。邦画が3本。アニメが1本。洋画が4本でした。
6月に観た映画

 演劇

久しぶりに劇場まで足を運びました。早く見たかったのでプレビュー公演で。だけど本公演も見たいと思案しています。やはりもう一回藤原竜也さんのハリーで見たいと思っています。

「ハリーポッターと呪いの子」を観てきました

家で、WOWOWで見たのが・・・

音楽劇「海王星」

 ドラマ

wowowの金曜日放送の韓流は、楽しみに今回も見ていました。その感想は、

「ポッサム~愛と運命を盗んだ男~」

   

※ 「鎌倉殿の13人」はこの1か月、感想が抜けましたが、一番楽しみにして見ているドラマです。

 ラジオ

抜けたと言ったら、「6月の吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」の感想が書けませんでした。タイムリーには無理でしたが、ちゃんと後から聴きました。書かなかったのは、メモが見つからなかったから ?

だけど彼のラストアルバム「ah-面白かった」が届いて嬉しかったです。

 

上の「CD」版で買うと、シークレット10曲目が入っているそうですよ。ファンの方々が、またその「CD」のみのやつを買い求めていましたね。(ほんのちょっとへそを曲げています。私にとってそれは幻でも結構。でも誰かがきっとそのうち教えてくれるか、拓郎氏が自らばらすのでは・・・(笑))

 読書

「人生はごちそう」と「知識ゼロからの日本絵画入門」

 

ちょっと彼女の本にはまっています。姉にも勧めました。

次の彼女のエッセイは何を読もうかしら。

ちょっと興味ありです。↓

 

 漫画

ポーの一族「青のパンドラ」vol.2

 お散歩&お出掛け

横浜イングリッシュガーデン☆2022

新大久保に行ってみた。

 お散歩

3日 「図書館までの散歩道

横浜に行った時にも確認したのですが、街路樹の下の雑草が、こんなにも違う種類と言うのは、かなり珍しい事だと思うのです。

「野の花マニア」をやっていると、けっこう楽しいですよ。

 

記事は書けませんでしたが、14日の日にひとりでお散歩をしてきました。その時に久しぶりにひとり野の花マニアをやってきました。

その後、今シーズンに行けてなかった近所の薔薇園にも訪れる事が出来ました。

  

 その他の日記

1. 実家に帰りました。(4・5・6日)

母の誕生日会☆2022

◎ 「実家の片付けその1」←記事はありません。実家に帰った理由の一つです。この時は、10年も手付かずだった父の洋服ダンスの中を空っぽにしました。母がここに触れなかった気持ちがなんとなく分かりました。でも10年経ったから、もう良いよね(/_;)

2. ランチ日記

☆1 ずっとお仕事をしていた人が、退職したのでご一緒に平日ランチをしました。

☆2 いつも人が並んでいるお店が気になっていました。そのお店にモーニングがあると知って、行ってまいりました。(10日)

ふたりでシェアしました。

 ←モーニングに着きます。

☆3 調子に乗って二回目。

 この後「貢茶」に行きました。

この時、覚えたばかりの「田舎の勉強 京の昼寝」の実践編を語り合ったのは印象的。

☆4 違うメンバーで近場ランチ。なにげに月一会ってます。この時、ひとりの方が、病人看護で家にずっといる方に、電話してみたら、かなりの暴言を受けて傷ついていました。お気持ちは分かるけれど、心配してくれている人に(その人にとってはウザいのかもしれなくても)普通の会話で答えて欲しいと思うな。難しい問題です。

 他には何を話したのか、まったく覚えてないと言う・・・・・・。

☆5 一人ランチは時々しています。

歯医者の帰りとか講習会の帰りとか。

 

3. お花の講習会に行ってます。毎月、申し込んでいくタイプで縛られないのがイイですね。

先生が作った完成形↓

4. その他のその他

たまには指を折って文字を数えてみた

ブログ生活6000日

約8年 その9

約8年 その10

 

6月も、ささやかながらいろいろな事がありました。

また7月も口角をあげながら、生きていこうと思います。

 

あっ、そうそう。この記事の間に挟みこもうと、写真を選んでいたのに挟みこめなかったので、以下に一気に載せておきます。

 

2022・7・8投稿


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月に観た映画 | トップ | 「人生はごちそう」と「知識... »
最新の画像もっと見る

梢は歌う(日記)」カテゴリの最新記事