Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

センノウゲ と フシグロセンノウ

2013-09-06 | 園芸(2013年までの動植物)

Esennouge1308021tr Esennouge1308024tr Esennouge1308061tr Esennouge1308111tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Esennouge1308122tr_2 Esennouge1308063tr  センノウゲ(仙翁花)は、室町時代に中国
より伝わり、京都嵯峨の仙翁寺で育てられ
たといわれています。 
3倍体で種子が出来ず、長い間「幻の花」と
されていたものが、近年流通するようになり
ました。
 
挿し芽や株分けで殖やせ、今年開花できな
かった松本センノウよりは元気です。
紫色のシベに深紅の花弁は、強烈な存在感があります。
 
  
Esennoufusiguro1308062ttr Esennoufusiguro1308065tr  
 左は、茎の節が黒褐色になるのが特色の
フシグロセンノウ(節黒仙翁)です。
日本固有種で、本州・四国・九州の林野に自生
が見られるそうです。
 
オレンジの5弁花も野生では目立つ花です。
 
両種とも8月に開花しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする