サンシュユはミズキ科の落葉小高木で、成長がゆっくりなので鉢植えにしています。
葉が出る前の4月初めに咲いた花は、
鮮黄色の小花を集めて咲くところから、
「ハルコガネ」の別名もある。
日本で栽培されて来たサンシュユは、
中国・朝鮮原産で、赤い実が沢山なること
から「アキサンゴ」や「ヤマグミ」の別名あり、
乾燥させた果肉は生薬に利用されています。
我家の鉢植えは「大実サンシュユ・ショリコ」という品種で、
ヨーロッパ原産種を家庭果樹用に改良されたものです。
果実の大きさは野生種の2倍といわれますが、渋みが強くて生食には向かないと思
います。
数個しか残らなかった赤熟した美しい果実は、台風18号の雨風で全て落果しました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,336 | PV | ![]() |
訪問者 | 578 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,524,247 | PV | |
訪問者 | 1,997,813 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 727 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子