Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

フキタンポポ

2015-03-04 | 山野草

フキタンポポ(蕗蒲公英)は、ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の草原や荒地に広く
分布するそうです。 (夏の高温多湿には弱いので要注意です)
日本へは明治中期に渡来し、福寿草の代わりとして正月飾りに使われたりします。
晩秋から外玄関に置きましたので、2月上旬からの開花です。
2月中旬の花姿、丸い蕾から花径3cmほどの小さなタンポポの様な花が開きます。 
 
 
 
たくさんの細い花びらが輪状についた、花のアップです。 
 
 
 
今日3月4日の様子、開いている3花の高さは5cm前後です。 
咲き終えて萎んだ3花とこれから開く1花があります。 
 
 
 
ミツバチがやって来ました。 私の顔を覚えたのかな? 近づいても平気です。
 
 
 
開花が始まったのは2月7日、以後は陽が当たると開き、夜は閉じます。
2~4枚目は2月12日、15日、22日の様子です。 
花後に蕗に似た大きな葉が伸び出し、地下茎が伸びて翌年の花芽を作りますので
小鉢栽培は無理で、植え替えしないと花芽が鉢縁にだけ出来てしまいます。 
 
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする