「秋の山」は、晩秋から春まで咲く早咲き品種です。
白地に紅色の縦絞りが入る一重咲き中輪花で、
筒~ラッパ咲きの花です。
(ラベルを失い品種名が分からなかったのですが、
過去画像で確認できました。)
3月下旬に2輪だけの開花でした。
1輪目の花、
2輪目の花です。
「ヒメシャガ」(姫射干)はアヤメ科で、日本特産の多年草です。
1株を鉢で育て、東庭の赤松とブルーベリーの樹下に植えました。
短く横に這う根茎があり、多くのひげ根を生やし、
淡い青紫色の花を、たくさん咲かせるようになりました。
4月下旬から咲き始めました。
草丈は10cm余りで小型、花径は4cm程です。
5月上旬の花、
5月中旬の花、まだ蕾もありますが、多くの花が咲き終えました。
昨日の姿、花後に種子を稔らせています。
冬は地上部が枯れます。