「日向瑞樹」(ヒュウガミズキ)はマンサク科の落葉低木で、
春の訪れを告げる花木の1つです。
原産は石川県・岐阜県以南の本州・四国・九州です。
名の由来は、日向(宮崎県)に多く植栽された。(自生はしない?)
又は、明智日向守光秀の所領だった丹波地方に多く植栽されていた。
庭の北東隅に鉢植えを移植したものです。
株立ち状で、樹高は150cmほどになりました。
3月下旬、丸い小さな蕾が膨らんできました。
3月末日、庭の隅に春を呼び込みました。
4月初めの花、2~5個の小さな淡黄色花を下向きに咲かせ、
その集合体としての花穂です。
その2~3日後、
花の終盤には花房を下に伸ばして、
満開と同時に花弁を散らし始めています。
昨日、異常高温が続く中、東側道路から庭の南東隅を見ました。
左端に日向ミズキ、左に雪柳が咲き始め、
黒松の背後に、エゾムラサキツツジが満開です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子