毎年苗を1株植えてミニカボチャを栽培します。
キュウリと同様の支柱仕立てで、品種は「坊ちゃん」です。
5月上旬の菜園コーナー、手前から3列目の右端がミニカボチャ苗、
6月、茎葉が伸びて開花します。 雌雄異花で、
元に小さな実を着けた雌花に、雄花の花粉を人工授粉します。
育ち始めた幼果、
7月末、収穫前の果実、受粉後40日位、
8月上旬、隣の小玉スイカと並んで、
8月中旬、2個収穫しました。
直ぐには食べないで、2~3週間追熟させてから食します。
8月下旬、ツルのほとんどが枯れ、4個目の収穫です。
下からは見えなかったのですが、過熟して上部に裂け目が出来ました。
収穫し終えたキュウリのツルに、また1本実が肥大してました。
ウリ類はゴーヤを残すだけになりましたが、
雄花ばかり咲いています。
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 9時間前
とても立派なカボチャを収穫できましたね!
さすがです👏
ミニスイカも収穫が楽しみですね🍉
我が家はチビゴーヤしかなりません🤣
猛暑日が続き暫くお休みでしたが、今小さいのがたくさんなっています。
いつも早めに収穫して、綿や種もそのまま食べられるようにします。