ギボウシは日本を中心とする東アジアの特産で、
江戸時代に園芸植物として品種改良され、
シーボルトなどがヨーロッパに紹介したことから
欧米でも多くの品種が育成されました。
学名のホスタ(Hosta)や、カタカナ表記の品種名で流通する
数種を庭植えしました。
7月の中~下旬に開花した4種(品種名は忘れて)です。
自宅裏のブルーベリーの樹間に植えた3株のうち、
花茎を10数本上げてたくさんの花を咲かせた1株です。
明るい黄緑色の小型葉ですが、増殖しました。
花色は濃い目の紫色です。
2株目は、黄緑色の丸い葉に、濃い緑の斑入り葉です。
花は白花で、下向きに垂れて咲きました。
3株目は、濃い緑の葉で、縁に黄色い斑が入ります。
終いの1株は東庭のドウダンツツジの樹下で、
緑のやや細長い葉に白覆輪が入ります。
花色は、白地に薄い紫が入ります。
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(2) 21時間前
わたしの地域は、ギボウシをギンブキ と言い おひたしにして食べています
庭に植えていますが、肥料あげたり 水くれしたりで 親近感が湧き 食べられなくなっています
様々な植物の写真、楽しみに拝見させていただいています
宜しくお願いします