「オケラ」(朮)はキク科の多年草で、雌雄異株です。
日本の本州・四国・九州、朝鮮、中国東北部に分布し、
平地~低山の草原や林縁などに自生します。
根茎が生薬に用いられ、若芽は山菜として食用にもされます。
花は茎頂に、径2cm程の筒状のアザミに似た白花を咲かせます。
7号中深鉢植えで、草丈は50cm程です。
7月下旬に、茎頂に緑の蕾が着きました。
8月上旬、蕾の周りは、
羽状に分裂した魚の骨のような苞葉に囲まれているのが特徴です。
葉も革質で硬く、葉の縁には細かい棘状の鋸歯があります。
8月下旬、蕾の開花を上から見て、待ちます。
9月上旬、白花の開花です。
苞葉は茶色に変わっています。
9月中旬、
9月下旬、
この株は雌株でした。
花には雌しべだけで、雄しべが見当たりません。
現在、花は終わりましたが、受粉出来ないので種子は実りません。
晩秋にかけて花も葉も散らずに、
このままドライフラワー状になります。
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
- 鉢植えのホトトギス(8) 「青龍」 6時間前
植物販売を長くしていましたが、同業他社に「産業廃棄物」を販売しているとも言われてました。
買い求め育て続けているのは奇跡にも思えます。
育て続けられる人に初めて出会えました。
感謝です。
アドはイスより日々の管理だと痛感してます。
ブログ書き続けて下さい。
私も無駄知識でも頑張ります。