多くのギボウシは夏に開花しますが、
奥多摩で発見されたという岩ギボウシ「多摩の雪」は、
秋咲きのギボウシです。
鉢植え栽培していて、その特徴は、白花、短茎、房咲きです。
9月下旬に咲き始めました。
秋になっても30度を超える猛暑があって、
葉が黄変してしまいました。
数本の花茎を上下ましたが、中には数cmの花茎で開花したものも、
10月初め、
10~10数cmの短い花茎で、下の蕾から順に開花していきます。
コンパクトな姿は鉢植え向きです。
10月上旬の内に、花茎の上段まで、開花が進みました。
7号深鉢植えで、鉢いっぱいに増殖し根鉢が盛り上がっています。
夏までは自宅北側の山草棚で、葉も美しかったのですが、
開花時は南の玄関前に移し、葉焼け葉を整理した花の終盤です。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます