サツキはツツジの仲間ですが、
主に関東以西で、山奥の岩肌などに自生し、
他のツツジに比べて1か月ほど開花が遅くなります。
盆栽用にたくさんの品種が作出されていますが、
原種に近い「大盃」(オオサカズキ)という品種を5株、
池を作り変える時に岩組や池周りに植え込みました。
6月上旬の咲き始めです。
ヤマアジサイの「黒姫」も咲いています。
6月中旬の満開の頃です。
池の南側、
池の西側、
池の北東側から見下ろしました。
手前の緑葉は緑実を着けたハナイカダ(花筏)です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます