購入したものでなく、自然実生で他の鉢に芽生えました。
西洋オキナグサは、藤紫色のほか赤・ピンク・白の各色があり、
白花が少し上向きに咲き、丈夫です。
(日本の翁草は下向きに花が咲き、いつの間にか消えました。)
3月末の芽出しです。
花木の鉢植えの端に芽生えて大株となり、中心の花木は枯れました。
4月中旬の開花です。
翌日、
さらに翌日の4月15日、満開です。
咲き始めの花、
全開し、たくさんの花粉を出す花、
花後の5月中旬、種には白く長い毛があり、
その姿を老人の白髪に見立てて、翁草(オキナグサ)と呼ばれます。
その6日後、
5月下旬の姿。
一部はすでに、飛び去った種があります。
最新の画像[もっと見る]
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 18時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます